以心伝心 from Bolivia

青年海外協力隊として2年間、ボリビアの小学校で活動。

田舎とデモ

2010年12月09日 | 日記
先日、市庁舎前の道で、デモがありました。

田舎から下りてきた多くのインディヘナの人たちが旗を持ち、電気やガスの要求をしていま

した。

田舎といえば、どのようなイメージを持ちますか。

ボリビアには、バスが通る大きな集落から、歩いて2、3時間の小さな集落がたくさんあり

ます。

そこには、電気が通っていません。ガスは、街まで買いにいっているのでしょう。

ガスボンベは、本当に腰が砕けそうなほど重いんです。

田舎には、バスが停車する大きな集落があり、そこから歩いて2、3時間のところに、また

たくさんの小さな集落があります。そこには、もちろん学校はなく、子どもたちは歩いて大

きな集落まで登校することになります。

以前行った田舎のタラブコは、中心地から2時間ぐらいの大きな集落でしたが、途中の小さ

な集落には、電気が通っていないところもたくさんありました。大人も子どもも、日中リャ

マやアルパカの世話をして過ごしているようです。また、家族で織物を織って、街へ出てき

ては道ばたで売っている人もいます。

ボリビアの初等教育の就学率、90%。これは、人が訪れることのできる場所です。

要するに、都市部の数でしょう。

しかし、徒歩でしかいけないような集落の子どもたちも含めると、75%ぐらいに落ちるん

じゃないかと、語学の先生ルルデスは言います。



ボリビアには、朝、昼、夜と3回に分けて小学校があります。

日中いつも靴磨きや駄菓子を売っている少年達は、学校に行けていないと思っていました。

けれど、夜間に行っている子どももいるそうです。

その代わり、夜間は体育や音楽、家庭科などの教科は学べません。

読み、書き、そろばんのみです。

日中働いて、夜の6時から10時ぐらいまで小学校に行く子どもたち。

子どもたちの学校へ行く時間も、経済状況によってさまざまです。

また、ボリビアでは、家庭内暴力が問題になっています。

私の家の近くには、暴力で苦しんでいる母親や子どものための駆け込み寺、施設がありま

す。そこでも、NGO団体のボランティアの人が、子どもたちに勉強を教えているそうです。



もう12月も終わりますね。

今年は、日本でもボリビアでも本当にたくさんの人に出会いました。

来年、色んな集落で、学校の子どもや先生に会えるのを楽しみにしています。

子どもたちの笑顔は、最高です!元気をいっぱいもらっています。

「知る」ことから始まり、自分に何ができるか考える。

それができることを、ありがたいと思って。

La paz...