■今日の午前中にしていたこと
この週末、「もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら」という本を読んでおりました。この本の内容を簡単にいうと
「もしドラえもんのひみつ道具が実現したら日本の経済や日本人の生活はこんな風に変わる」という現役のファンドマネージャーの妄想を記したもの。
例えばタケコプターを例にとると↓こんな感じ。
ドラえもんのひみつ道具を通じて、実際の金融・経済・社会問題なんかも少し分かるようになっているから、知的好奇心も刺激されて
個人的には中々楽しめました。たまにはイマジネーションを働かせてみてこんな本を読んでみるのもいいかなと。そんな感じの一冊ですね。
まぁ正直、夢のある話なんだかそうじゃないんだかよく分からないですけどね(苦笑)。
■もしタケコプターが実現したら
・予想設定価格は約50万円
・もしタケコプターを持つ人が日常に溢れたら、空の交通渋滞が起こる!?
・タケコプターの使用はバイクや車のように免許制になる!?
・朝夕の電車の通勤ラッシュは無くなる!?でもそれは晴れの日限定
・晴れの日はタケコプター通勤、雨の日は電車通勤が一般的になる!?
・ユニクロのような衣類のメーカーが、空を飛ぶ際に適した衣服を開発する!?(軽い素材で空を飛んでいても寒くない等)
・保険会社が、様々なタイプの「タケコプター保険」を販売!?
・タケコプターを用いたバイク便のような「タケ便」のサービスが始まる!?(ただし比較的軽いもの限定)
・タケコプターが一般的に普及すると、バイクは 移動する手段ではなく趣味の乗り物になってしまう!?
・タケコプターが普及すると、電車に乗る人が大幅に減少し、鉄道会社は大打撃!?
・空を飛ぶ自由、「何もない青空」を享受する権利等、 タケコプターにまつわる様々な権利問題が発生。大小の民事訴訟も数多く発生し、弁護士は大忙しになる!?
さて、今日も午前9時からいつものようにお仕事。ところで自分は会社から支給されているノートPCを利用して会社の業務を行なっているんですけど、
そのノートには「JAWS(ジョーズ)」という音声読み上げソフトが載せられています。で、このJAWSという読み上げソフト、使ったことのある人は分かると思うんですけど
非常に高性能で色々と読み上げてはくれるのですが、同時に「動作が非常に重たい」んですね。さらにいうとよくソフトの動作自体がおかしくなってまともに読み上げてくれなくなる(苦笑)。
その傾向は長い時間、JAWSが搭載されたPCを使っていればいるほど起きる可能性が高いので、自分の方も「それ」をよく分かっているからスキを見つけてなるべくこまめに「PCの再起動」をかけるようにはしてるんですけど、
それでもたまに「予期せぬタイミング」で前述のような不具合が起こってしまうことがあります。…そしてそれがまさに「今朝仕事を始めてまもなく」のことだったんですね(泣)。
いつものように「ハローワーク業務」を始めていた午前9時10分頃のこと。どういうわけか突然JAWSの動きがおかしくなりやがったのですよ。
まず「全角/半角」の入力の切り換えが何の前触れもなくいきなり効かなくなり、それでもしばらく色々やっていると今度はJAWS=PCの本体そのものの動きも重たくなって…(泣)。
正直、こんな状態じゃ本当にどうしようもないので作業の途中ではあったのですが、不本意ながらPCの再起動をかけるハメになり……ホント、今日は朝から災難でしたよ(涙)。
せっかく朝から張り切って業務に取り掛かろうとしているのにいきなり出鼻をくじかれてしまったような感じなんだもんな~…。
■今日の午後にしていたこと
ちなみに今日のお昼は、火曜日の昼恒例の「ヘルパーさんが作り置きしてくれておいたハンバーグ」が2個。
この2カ月くらいは間違いなく、火曜日のお昼はほとんどハンバーグを食べているはずです。だってハンバーグって今更ながら美味しいんだもんなぁ(笑)。そのうえ何にでも合いますしねぇ…。
そして、やっぱり今日ももう書くことがないので(笑)今晩の晩ご飯。今晩はこの間の日曜日に作った「クリームシチュー」の残り物を全部使って
クリームシチューとパスタの炒め物を作って食べることにしました。…何かホント、最近同じものばっか作ってるよな(汗)。そろそろホント、何かレパートリー増やさないと…。
この週末、「もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら」という本を読んでおりました。この本の内容を簡単にいうと
「もしドラえもんのひみつ道具が実現したら日本の経済や日本人の生活はこんな風に変わる」という現役のファンドマネージャーの妄想を記したもの。
例えばタケコプターを例にとると↓こんな感じ。
ドラえもんのひみつ道具を通じて、実際の金融・経済・社会問題なんかも少し分かるようになっているから、知的好奇心も刺激されて
個人的には中々楽しめました。たまにはイマジネーションを働かせてみてこんな本を読んでみるのもいいかなと。そんな感じの一冊ですね。
まぁ正直、夢のある話なんだかそうじゃないんだかよく分からないですけどね(苦笑)。
■もしタケコプターが実現したら
・予想設定価格は約50万円
・もしタケコプターを持つ人が日常に溢れたら、空の交通渋滞が起こる!?
・タケコプターの使用はバイクや車のように免許制になる!?
・朝夕の電車の通勤ラッシュは無くなる!?でもそれは晴れの日限定
・晴れの日はタケコプター通勤、雨の日は電車通勤が一般的になる!?
・ユニクロのような衣類のメーカーが、空を飛ぶ際に適した衣服を開発する!?(軽い素材で空を飛んでいても寒くない等)
・保険会社が、様々なタイプの「タケコプター保険」を販売!?
・タケコプターを用いたバイク便のような「タケ便」のサービスが始まる!?(ただし比較的軽いもの限定)
・タケコプターが一般的に普及すると、バイクは 移動する手段ではなく趣味の乗り物になってしまう!?
・タケコプターが普及すると、電車に乗る人が大幅に減少し、鉄道会社は大打撃!?
・空を飛ぶ自由、「何もない青空」を享受する権利等、 タケコプターにまつわる様々な権利問題が発生。大小の民事訴訟も数多く発生し、弁護士は大忙しになる!?
さて、今日も午前9時からいつものようにお仕事。ところで自分は会社から支給されているノートPCを利用して会社の業務を行なっているんですけど、
そのノートには「JAWS(ジョーズ)」という音声読み上げソフトが載せられています。で、このJAWSという読み上げソフト、使ったことのある人は分かると思うんですけど
非常に高性能で色々と読み上げてはくれるのですが、同時に「動作が非常に重たい」んですね。さらにいうとよくソフトの動作自体がおかしくなってまともに読み上げてくれなくなる(苦笑)。
その傾向は長い時間、JAWSが搭載されたPCを使っていればいるほど起きる可能性が高いので、自分の方も「それ」をよく分かっているからスキを見つけてなるべくこまめに「PCの再起動」をかけるようにはしてるんですけど、
それでもたまに「予期せぬタイミング」で前述のような不具合が起こってしまうことがあります。…そしてそれがまさに「今朝仕事を始めてまもなく」のことだったんですね(泣)。
いつものように「ハローワーク業務」を始めていた午前9時10分頃のこと。どういうわけか突然JAWSの動きがおかしくなりやがったのですよ。
まず「全角/半角」の入力の切り換えが何の前触れもなくいきなり効かなくなり、それでもしばらく色々やっていると今度はJAWS=PCの本体そのものの動きも重たくなって…(泣)。
正直、こんな状態じゃ本当にどうしようもないので作業の途中ではあったのですが、不本意ながらPCの再起動をかけるハメになり……ホント、今日は朝から災難でしたよ(涙)。
せっかく朝から張り切って業務に取り掛かろうとしているのにいきなり出鼻をくじかれてしまったような感じなんだもんな~…。
■今日の午後にしていたこと
ちなみに今日のお昼は、火曜日の昼恒例の「ヘルパーさんが作り置きしてくれておいたハンバーグ」が2個。
この2カ月くらいは間違いなく、火曜日のお昼はほとんどハンバーグを食べているはずです。だってハンバーグって今更ながら美味しいんだもんなぁ(笑)。そのうえ何にでも合いますしねぇ…。
そして、やっぱり今日ももう書くことがないので(笑)今晩の晩ご飯。今晩はこの間の日曜日に作った「クリームシチュー」の残り物を全部使って
クリームシチューとパスタの炒め物を作って食べることにしました。…何かホント、最近同じものばっか作ってるよな(汗)。そろそろホント、何かレパートリー増やさないと…。