視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活70日目

2012-12-12 19:33:06 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 突然ですが、この世の中には例え「同じ物事」であっても色々な見方があると自分は思っています。
例えばサイコロという物。サイコロはとある一方の面から見れば、その目は「6」と見えるかもしれませんが、その一方でその裏側の面からサイコロを見れば、その目は「1」と見えるわけです。
これは物すごく単純な例えではありますけど、実は世の中の大半の物事っていうのはそういうことなのではないかなと、自分はこの歳になってからそんなことをようやく思い始めています。
次の日曜日、我々日本人は非常に大きな選挙を迎えることになるのですが、前述の精神を持って、簡単に他人の意見に流されることなく、あくまで「自分の意志」を貫いたうえで投票という行動にしたいものですね。

 さて、いつもならここには一応「仕事のこと」を何か強引にでも書いているのですが、
今日は本当に何も書くことがありません(笑)。本当に何もです!ビックリマークを付けてビックリするくらい書くことが何もありません(笑)。
というわけで今日は夕方、買い物に行ってきた時に思い知らされたこんな話を1つ。
一昨日、実は自分のケータイに付けていたストラップの紐が「気が付いたら」ぶっちぎれていたので、今日の夕方新しいストラップを買いに行っていました。
…本当に「気が付いたら」ストラップの紐がちぎれていたんですよ、これが(苦笑)。まぁ、いきさつとしてはこうです。
ところで自分は夜寝る時、枕元にケータイを置いてから寝るようにしています。自分はケータイを目覚まし時計の代わり にしているからです。
でも一昨日の晩は、たまたま「腰のあたり」にケータイを置いたまま寝ていたらしいんですね。で、数時間の眠りから覚めた自分は、まず時間を確認するために自分のケータイを見ることにし、ケータイについているはずのストラップの紐を「グイッ」と引っ張りました。
でもそこで自分は「とあること」に気づきました。「…あれ、何かストラップの紐を引っ張った感触が軽いぞ?」と。で、まだ寝ぼけ眼のまま、ストラップの紐を構わずスルスルと引っ張っていくと……

き、切れてる!?(泣き)

とまぁ、いきさつとしてはこんな感じです。だから、本人は本当に「いつ、どこでストラップの紐がぶっちぎれてしまったのか」さっぱり分からないのですよ(汗)。
とりあえずこんないきさつから、新しいストラップを買いに行くことになったのですが、実は今日は結局新しいストラップは買ってきませんでした。
理由は簡単です。だって全然「めぼしいもの」が見当たらなかったから(泣)。
というか今日買い物をしていて感じたことなんですけど、もしかしたらもう、今はストラップって都市部の「フツーのお店」ではあんまり売っていないのかもしれないですね。
今日一緒に買い物に行ってくれたガイドヘルパーさんによると、地方のみやげ物屋のような所だったらまだ全然売っているけど、とは言っていましたけど。
ようするにストラップってもう流行らないんですかね~。ま、結局新しいストラップは、知り合いから余り物をもらうことにしました。だったら最初からそうしとけよって感じですが(笑)。

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに今日のお昼は、昨晩作った焼きそばの残りをいただくことにしました。
…あ、そういえば昨日の記事の中で宣言していたのに、クックパッドを使って焼きそばの中に入れる具を調べてないや(汗)。
ま、あくまで「気が向いたら」と一応「保険」もかけておいたわけで(笑)。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方、自宅最寄り駅前まで買い物に行ってきた際にお惣菜を色々と買ってきたので、それをおかずに晩ご飯を食べることにしました。
中華料理屋で買ってきた黒豚入りの餃子5個入りのパックと、ボリュームたっぷりの丸メンチを2個。それと以前、親からおみやげとしてもらっていた「炊きたてご飯に混ぜるだけで完成の炊きこみご飯の素」を使って炊きこみご飯を作ることにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする