視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活79日目

2012-12-26 18:00:29 | 在勤生活
■MS Officeのこんな小技をご紹介
 MicrosoftのWORDやEXCELにはホットキーと呼ばれるものがあります。
ホットキーとは「Ctrl + c(選択した範囲のコピー)」のようなショートカットとは異なり、
「あるきまったボタンを一定の順序に沿って押す」ことでそのコマンドを実行することができるというものです。例えばEXCEL2007の場合、

Altキーを押して一度ボタンを離し、その後h→o

の順番にキーを押すことで、リボン(2007以降にあるメニューバーの代わりのようなもの)の「ホーム」タブの下にある「書式」の中に一気に入ることができます。
そもそも何で突然こんなことを書いているのかと言うと、最近仕事でOutlook2007を使っていて
「メールを作成する際、添付ファイルをつけるのがリボンになってからかなり面倒になった」からなんですね。2003以前までにあったメニューバーとは違い、
2007以降になって変わったリボンは、キーボードのみで操作をする場合まず十字キーでタブを選択し(横移動)、次にタブキーを何回も押してカーソルの縦移動をしてコマンドを選択する、という方法でコマンドを実行します。
ただこの方法の場合実際にやってみると分かると思うのですが、使いたいコマンドを選ぶまでにタブキーを何回も押さなければならないため、正直言ってキー操作がかなり面倒くさく感じてしまいます。
じゃあ何か他にいい方法はないものか-。と考えて自分の頭の 中に思い浮かんだのが、このホットキーという存在でした。
実はこれ、2003以前までにあったメニューバーにあったことは知ってはいたのですが、2007以降に変わったリボンでは無くなってしまったと思い込んでいました、何故か。少なくとも少し前までは。
でもそんなわけないよな-。と思って色々と探してみたら、やっぱありましたありました!
ちなみにOutlook2007で「メールを作成する際、メールにファイルを添付する」ためのホットキーのコマンドは以下のようになります。

Altキーを押してボタンを一度離し、その後h→a→fの順番にキーを押す

音声だと少し分かりにくいのですが、この順番にキーを押した後「添付するファイルを選択するためのダイアログ」が自動的に起ち上がります。
自分もこれを少し前に発見した後は、常にこの方法を使ってメールにファイルを添付するようにしているのですが、
この方法を使いだしてから、メールにファイルを添付する作業が格段に楽になりましたね。いや本当に。
特にキーボードのみで操作している全盲のユーザーは操作が格段に楽になると思うので、ぜひ一度試してみることをオススメしたいです。
また、ついでに触れておくと、2007以降のEXCELで

Altキーを押してボタンを一度離し、その後h→sの順番にキーを押す

これでリボン「ホーム」タブの中にある「並びかえとフィルタ」を洗濯することができます。
この中にはオートフィルタの設定や並びかえのコマンドがあり比較的使用頻度も高いと思われるので、これも知っていて損はない小技なのかなと思いますね。

■今日食べていたもの
 ちなみに今日のお昼は、一昨日ヘルパーさんに大量に作ってもらっていた「冷凍食品のコロッケ」を3つほどいただくことにしました。
昨日の記事でも触れているのですが、最近ウチの「冷凍庫の中の在庫一掃セール」をしたおかげで、現在ウチには出来あいの食べ物、特に大量の調理済みの冷凍食品のコロッケがあるんですね。
そしてこの調理済みのコロッケ、実は今日の段階でもまだまだ結構な数があったりするので、たぶん今日の晩、そして明日以降も食べることになるんでしょうね。
しばらく自分の家の食卓は「気が付いたらそこにコロッケがいた」という状態が続くような気がします(苦笑)。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は予告通り上記のコロッケが3つと今日の夕方買ってきた出来あいのサラダ、
で、一昨日の晩ヘルパーさんに作ってもらっていたハンバーグ2個と、それにご飯を炊いて食べることにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする