視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活78日目

2012-12-25 18:00:41 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 昨日の夕方、ウチにやって来ていたホームヘルパーさんに、現在冷凍庫の中に何があるのかを確認してもらっていました。
目の見えている方にはあまり想像できないことなのかもしれませんが、全盲の単身生活者って「今自分の家の冷凍庫の中に何が入っているのか正確に把握していない」という人は、実は案外多いような気がします。
正確に統計を取ったわけではないのですが、自分の周りの「一人暮らしの全盲の人間」には比較的そういう人が多いような感じですね。
それとこれはあくまで個人的な感覚だと思うのですが、同じような事態は正直冷蔵庫や野菜室ではあまり起こらないんですよね。
原因の1つとして考えられるのは、「同じような大きさのものは肉でも魚でも凍らせてしまうと、触った感じではどれも同じに感じてしまう」ということなのかなと思っています。特に同じようなビニール袋に入っている肉や魚はそう感じてしまいます、わたしは。
ちなみにわたしは、凍らせてしまうと牛肉と豚肉も違いはほぼ分からないですね(泣)。さすがに鶏肉は分かるのですが…。

 ところで最近、ネット上にあるリンクからPDFファイルを開いてそこから調べ物をする必要があるような業務をしているんですけど、
ちなみにこのPDFという形式のファイル。ま、つまりはアドビリーダーなのですが、このアドビリーダーと大抵の読み上げソフトは実は相性があまり良くないんですよね(泣)。
最近はそうでも無く鳴ってきたのですが、ちょっと前まではPDFファイルをアドビリーダーを使って開いても、正直ロクに読み上げてくれませんでした(涙)。
そしてPDFファイル+アドビリーダーの組み合わせというのは、そもそも結構重たいんですよね。で、さらに悩ましいのが、今自分が業務で使っている読み上げソフトの種類がJAWSという、読み上げソフトの中ではかなり処理が重たい部類に入るものということ。
これは自分だけなのかもしれませんが、ちょいちょいPDFファイルを開いていると、同じくらいちょいちょいJAWSが固まってしまい、目の見えない自分は大抵の場合PCをどうすることもできなくなって、泣く泣く電源を強制終了で落とすハメになってしまいます(涙)。
正直、ちょっとまともに仕事にならないくらいPCが止まってしまっているような状態なので、これについては本当にちゃんと対策を考えないといけないかもしれないと思い始めております…。

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに今日のお昼は、少し前に作って冷蔵庫に眠らせておいた「チャーハン」をいただくことにしました。
ところで全然関係のない話なのですが、上でも触れているように昨日ヘルパーさんに冷凍庫の「在庫チェック」をしてもらった関係で、
昨日「消費期限が切れそうな冷凍食品」に関しては、まとめて作ってもらっておいたんですね。それは冷凍食品を凍らせたままで置いておくと、自分が存在そのものを忘れてしまう可能性が高いから(笑)。
解凍して冷蔵庫に置いてあれば、自分の場合は何故かそういうことはかなり無くなるんですけど。
ま、そういうわけなので現在自分の家の中は結構「調理済みの冷凍食品」でいっぱいだったりします。おかげさまでしばらくは料理しなくても飢え死にすることはなさそうなんですけどね(苦笑)。

 と、上ではこんなことを書いているのに、今晩は「焼きそば」を作っていたりします(笑)。実はこれも上で触れている「冷凍庫の在庫チェック」の絡みなんですが、
今ウチの冷凍庫の中には、少し前に手に入れた「凍らせてある手図神で小分けできるベーコン」が眠っているんですね。しかも2袋も(苦笑)。
で、コイツの消費期限が実は今年の12月30日なので(2袋とも)、これから頑張って使わないといけないというわけなんですね。
…ま、そんなこと言いながら「♪火を通せば~大丈夫~」とか歌いつつ、来年1月の中旬頃に平気でこのベーコンを使っていそうな気がしますけど(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする