視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活162日目

2013-05-02 21:06:24 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 相変わらず今日もお仕事が忙しいです。というか今日は「月の大2営業日」だった、そういえば(苦笑)。
あ~あ、これで「近頃余裕が全くない」状態なのが、さらに余裕が無くなってしまうことは確実だよなぁ…。
ま、でも幸いにして?今週のお仕事は今日でお終いです。
それを励みにして、ま~せいぜい頑張ってみるかな、最後の一滴の気力を振り絞るように…。

 ところで今日の午前中、今月から入社してきた全盲の新人さんの一人と少しだけ、話をしてわたしからちょっとしたことをレクチャーする機会がありました。
そしてその全盲の新人さんの一人に接してみての感想-。う~ん……今月の「ヤマ」は先月上ったものよりも高いかもしれないです(苦笑)(泣)。
しかも先月と比べて、今のわたしの置かれている日々の状況は明らかにキビしいと言わざるを得ません(涙)。確かにいくらPCのスキルに問題がある人であっても、わたしは頑張ってレクチャーしていくことができる自信はつきましたね、先月ウチの会社に入ってきた新人たちのおかげで(笑)。
ただし、それは「自身の置かれている状況にある程度余裕があれば」という注釈がつくものであり、今のわたしはまさにその「余裕」が本当にないのです(泣)。
正直「自身に与えられている業務」をこなしていくだけでも結構しんどいです。それに加えて新人たちの教育までしろなどと……ホント、わたしに言わせれば「狂喜の沙汰」ですよ(笑)。

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに今日のお昼は、昨日のお昼に食べた焼きそばの残り。
それにしても勤務日が週3日しかないと、毎日のお昼ご飯を考えるのも割と楽でいいです♪
何故なら、週1回「どこかの昼休み」に何かを作ってしまえば、3日の内の2日はそれを食べとけばいいので、
あとの1日くらいは冷凍食品やら何やらで、まぁ「何とか」なってしまいますからね。
それにしても近頃つくづく思うのは-。昨年末あたりからの数ヶ月間の比較的仕事が楽な時期の間、自身の料理の腕を鍛えておいて本当に良かったなという感じですね…。
今は「これだけ」あわただしい日が続いていても、週1回のホームヘルパーの力を借りるだけで、曲がりなりにも何とかなっていますし…。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は昨日までと同じように作り溜めしておいたポテトサラダと、昨日の夕方の買い物で買ってきていたお惣菜「おろし和風ハンバーグ」、
で、もう1つが、今日の段階で「わずかばかり」残っていた豚汁の残りカスを利用して作った「豚汁風炊き込みご飯」。
ま、といっても作り方は実に簡単で、↓に示すようなもので作れてしまうんですけどね(^-^)
ただ、肝心の味の方は-。…う~ん、ちょっと薄味かも(汗)。たぶん豚汁のような「色」はちゃんとついていると思うんだけど。
やっぱり「みりん」くらいは少し入れておくべきだったかもなぁ…。

1.にんじんをいちょう切り、解凍しておいた鶏肉をテキトーな大きさに切っておく
2.ボールの中に水200cc、残っていた豚汁の「残りカス(約小さじ2杯分?)」を入れて混ぜ合わせる
3.炊飯器にお釜をセットし、米を2合分投入
4.お釜の中に1と2を投入。後はいつも通り炊飯器のスイッチを入れて、炊きあがるのを待つだけ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする