視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活177日目

2013-05-27 19:37:52 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 昨日、ちと用事があって東京駅に行っていたのですが、そこでわたしは「不思議なもの」を発見しました。
それは-。東京駅構内の1階には「有料トイレ」なるものがあるということ(笑)。
…っていうか、トイレが有料ってどういうこと!?個人的な「皮膚感覚」としてはあり得ないのですが(汗)。
それとも、わたしなんぞにはとても想像のおよばない理由があって、トイレを有料にする必要があるのか!?-。
と、そんなことを思いつつ、ちょっと気になったのでお得意のインターネットを使って、ちょいちょいと調べてみました。
そしたらこんな記事を発見。ふむふむ……やっぱり自分なんぞには想像もおよばない理由で「有料のトイレ」は成り立っているようです(苦笑)。
それにしても、時代もすっかり変わったもんだよなぁというか、日本人の「キレイズキー」もとうとうここまできたかという感じ。「昭和」を微妙に知っている人間としては、そう感じずにはいられません(笑)。

 ところで今日午前10時過ぎのこと、突然我が家のインターネットが繋がらなくなりました。当然、その時のわたしは仕事中だったのであせりまくりです(泣)。
モデム回り等のケーブルの接続を確認したり、すぐサポートセンターに
電話をかけてネット回線の信号がウチまできちんと届いているのかを確認したりと、
それはもう「てんやわんや」ですよ(泣)。結局、サポートセンターには
「建物の集合装置のような所にきちんとネット回線の信号が届いていないですね。
恐らくその集合装置に何らかの異常があったと想像されます。これから修理の業者を向かわせますので、そちらから建物の管理者の方にご連絡していただけないでしょうか?」
と言われ、いよいよ雲行きがどんよりとしてきました(泣)。

ただその直後のこと-。…あれ?何かネットに勝手に再接続されてないか(笑)?
まぁ、それでも何だか不安だったし、何より勝手にネット回線が復活するなんて気持ち悪かったので、上記のような旨を、建物の管理事務所に話して観るとこんな回答。
「ああ、その時間はですね。東京電力の点検をしていて
ネットだけじゃなくて、テレビ等の他の電化製品全てが使えなかったみたいなんですよ。
東電からの事前の説明では、点検作業による影響は無い、と聞かされていましたし、点検のことは建物内の掲示板で通知していたのですが…」-。
…いや、「掲示板で連絡していた」と言われましても、わたくしのような全盲の視覚障害者には分かりませんし(汗)。
ただ、いい機会だったので「希望者には、建物の管理事務所から連絡するようなことはメールで通知を受け取る、というようにはできませんか?」と
わたしから要望として提案してみることにしました。何気ないことではありますけど、
これって実はアクセシビリティ的にはとても有意義なことだと思いますし。それに、実は現代の多くの視覚障害者にとって、
メール等の電子文書の形で連絡事項を受け取れるって、結構ありがたかったりするんですよね。

それにしてもあれですよ。東京電力は電気料金の値上げはヘーキでするくせに、
相変わらずお客様には平然とご迷惑をかけるというか…(怒)。しかしまぁ、何にしても、今回のことに関してはホント大したことじゃ無くて良かったです。
ただ、一人で勝手に騒いで空騒ぎして、何だか今日のわたしはドンキホーテのような感じでしたが(笑)。

■今日の午後にしていたこと
 今日の午前中の大半は、前述の「インターネット不通騒動?」に時間を取られてしまい、
何だかもう、それだけでヘトヘトになってしまいました。まぁ、それでもお昼ご飯は、一応しっかり食べるんですけど。だって、例えどんな状況でもお腹だけは空くから(苦笑)。
あ、ちなみに今日のお昼は、土曜日に作った「ミートソーススパゲティ」の残り。……以上!(笑)

 そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方からホームヘルパーさんが来る日なので、
今晩はこんなものを作ってもらうことにしました。白いご飯、焼き餃子12個、アジの開きが2枚、そしてほうれん草と生ソーセージ、入りたまご等が入った塩こうじ焼きの炒め物。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする