五感を刺激するクルマ。。。
今回は「怒涛の試乗」をお休みして、そんなお話です。
使い慣れてしまうと麻痺して、その良さを忘れてしまうので、
完全に麻痺する前に記憶の寄せ書きとして・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
エイトのステアリングに装備されてるジョグダイヤル
当然その他、全てではないですがAudiモデルにも装備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/0d1f0355be88b5dce8e7379d273ff1a0.jpg)
ジョグダイヤルといえば、SONYのビデオは遠い昔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
SONY製携帯電話で私も使い倒したとても便利な機能![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
イイ仕事するので、グッドジョブダイヤルと呼びたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
PDAやMP3プレイヤーでその便利さは周知、
そのジョグがAudi にもあるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
ジョグダイヤルは選択&決定の動作を一括するもので、
これの効果は絶大です、これ1つで他のボタンは不要![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ステアリングがボタンだらけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ってクルマありますよね。
New V70 も12個もボタンがあるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
デザインと機能性・・・大事ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/0daccc2fc81c7a9888bad93b298ff92a.jpg)
左に位置するジョグダイヤル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
左はセレクションに、そして決定に使います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ジョグを回してセレクション、ジョグを押して決定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
CDを聞いているときであれば、選曲することが出来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
わかりやすい!
使いやすい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/b6d490aa55d076fa303a1fda6c2f86cf.jpg)
右にはボリュームコントロールを基本とするジョグを装備![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
「+」や「-」をカチカチと連打していたのが懐かしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ジョグを親指で軽く動かすだけでボリュームコントロール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
スマートに扱えるって大事です。
欲張りすぎるとバランスを失う危険性があるのに、
Audi はトータルバランスも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
わかりやすい&使いやすい=気持ちイイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
という公式ができてしまうのです。
ダイレクトな感覚
感覚を刺激するというか・・・
これは触らないとその感覚や違いは伝わらないと思いますが、
携帯電話のジョグの便利さを知っている方ならわかるはずです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
アドレス帳検索から発信&通話まで、
ジョグ1つで出来ちゃうのですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ジョグは手の汚れやゴミが詰まり動きが・・・なんて事も聞きますが、
Audi のジョグは快調そのもの、使い倒してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/1a707860d3afff3b3ac3091b93be48a6.jpg)
エイトにはパドルシフトが装備されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
これも使えば官能的な走行が愉しめます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
このバドルシフトの大きさとデザイン、そして手触り。。。
もうオムツ5枚レベルです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/10.gif)
何を操作するにも憎たらしい程、使いやすい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
そしてダイレクト感があるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
なんていうのでしょうか、「こうあるべき!」を
いとも簡単に実行されてしまっている感じなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
「Audi には触感デザイナーがいるんですよ!」
Audi の先輩でもあるご近所のウナギ調査員UJさんに
そんな事を言われた記憶が蘇ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
そうです、Audi には手に触れるもの全てに命を吹き込む
触感デザイナー「触感開発チーム」がいるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
ここでは写真はありませんが、
細かな部分が本当に良く考えられていて関心してしまうのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
指先でその違いがハッキリわかるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
運転をしていてある箇所に触れたとき・・・
「あっ!ここか!!!」
という不思議発見がまた愉しいのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
レバー1つでも他社とは違うのです。
その違いを見つけたときは何だか嬉しい気分になれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
どうすれば気持ち良く操作が出来るのか?
使い易さのその先を目指すAudi って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/0b66f13a31a6e38d883defb38456f5cd.jpg)
ショッピングモールの駐車場、
室内灯のみの明かりだったのですが、
IXY 910IS では駄目駄目でしたが、
暗さに強いFINEPIX F30 は流石にキレイに撮れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
暗がりのマクロ・・・さすがです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
今回は「怒涛の試乗」をお休みして、そんなお話です。
使い慣れてしまうと麻痺して、その良さを忘れてしまうので、
完全に麻痺する前に記憶の寄せ書きとして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
エイトのステアリングに装備されてるジョグダイヤル
当然その他、全てではないですがAudiモデルにも装備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/0d1f0355be88b5dce8e7379d273ff1a0.jpg)
ジョグダイヤルといえば、SONYのビデオは遠い昔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
SONY製携帯電話で私も使い倒したとても便利な機能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
イイ仕事するので、グッドジョブダイヤルと呼びたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
PDAやMP3プレイヤーでその便利さは周知、
そのジョグがAudi にもあるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
ジョグダイヤルは選択&決定の動作を一括するもので、
これの効果は絶大です、これ1つで他のボタンは不要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ステアリングがボタンだらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
New V70 も12個もボタンがあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
デザインと機能性・・・大事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/0daccc2fc81c7a9888bad93b298ff92a.jpg)
左に位置するジョグダイヤル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
左はセレクションに、そして決定に使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ジョグを回してセレクション、ジョグを押して決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
CDを聞いているときであれば、選曲することが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
わかりやすい!
使いやすい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/b6d490aa55d076fa303a1fda6c2f86cf.jpg)
右にはボリュームコントロールを基本とするジョグを装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
「+」や「-」をカチカチと連打していたのが懐かしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ジョグを親指で軽く動かすだけでボリュームコントロール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
スマートに扱えるって大事です。
欲張りすぎるとバランスを失う危険性があるのに、
Audi はトータルバランスも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
わかりやすい&使いやすい=気持ちイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
という公式ができてしまうのです。
ダイレクトな感覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
これは触らないとその感覚や違いは伝わらないと思いますが、
携帯電話のジョグの便利さを知っている方ならわかるはずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
アドレス帳検索から発信&通話まで、
ジョグ1つで出来ちゃうのですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ジョグは手の汚れやゴミが詰まり動きが・・・なんて事も聞きますが、
Audi のジョグは快調そのもの、使い倒してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/1a707860d3afff3b3ac3091b93be48a6.jpg)
エイトにはパドルシフトが装備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
これも使えば官能的な走行が愉しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
このバドルシフトの大きさとデザイン、そして手触り。。。
もうオムツ5枚レベルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/10.gif)
何を操作するにも憎たらしい程、使いやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
そしてダイレクト感があるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
なんていうのでしょうか、「こうあるべき!」を
いとも簡単に実行されてしまっている感じなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
「Audi には触感デザイナーがいるんですよ!」
Audi の先輩でもあるご近所のウナギ調査員UJさんに
そんな事を言われた記憶が蘇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
そうです、Audi には手に触れるもの全てに命を吹き込む
触感デザイナー「触感開発チーム」がいるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
ここでは写真はありませんが、
細かな部分が本当に良く考えられていて関心してしまうのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
指先でその違いがハッキリわかるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
運転をしていてある箇所に触れたとき・・・
「あっ!ここか!!!」
という不思議発見がまた愉しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
レバー1つでも他社とは違うのです。
その違いを見つけたときは何だか嬉しい気分になれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
どうすれば気持ち良く操作が出来るのか?
使い易さのその先を目指すAudi って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/0b66f13a31a6e38d883defb38456f5cd.jpg)
ショッピングモールの駐車場、
室内灯のみの明かりだったのですが、
IXY 910IS では駄目駄目でしたが、
暗さに強いFINEPIX F30 は流石にキレイに撮れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
暗がりのマクロ・・・さすがです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)