2010・1・23
鏡池の上を歩く!
スノーシューin戸隠
ダイジェスト版・・・クリックで振り返り
![]() |
快晴の時(2010・1・18)は こんなロケーションだったそうです。
初日(23日)は戸隠森林植物園付近から鏡池・戸隠神社奥社まで。
青空ならとっても映えたんだけど・・・。
曇りベースの天気は、まあ良しとしよう。粉雪も舞いましたがそれも乙なもの。
数日前降った雨のため 程よく締った雪の上にさらさらの新雪が積もり、
フカフカの気持ちよい雪の上をスノーシューで縦横無尽!
森林植物園~鏡池~奥社参道エリアを自然ウォッチングしながらのスノーシュー。
ウサギの足跡やキツネの足跡あり・・・・。
高い樹の上には「クマ棚」あり!
手つかずの原生林やシラカバ、ダケカンバの林・・・・。
最高のフィールドが展開していた。
鏡池 薄っすら戸隠連峰が見え隠れしている。
秋には戸隠連峰を映し込む紅葉観賞の絶景ポイントなのである!
そこが雪で真っ白!
スノーシューを履いて、はじめの一歩。 雪の感触を確かめる。
ラッセル隊長:Jさんのレクチャー。
真っ白なフィールドの奥に戸隠連峰と高妻山の姿。
この一帯がミズバショウの群生地。GWの頃は圧巻である。
高山植物の盗掘もあるが、ミズバショウの根っこは
4mもあるので、持ち出すのは難しい。
根っこには毒があるので、普通の動物は食べない。
しかし、クマは春先に冬眠から醒めて食べる。クマは秋にどんぐりを食べるが、
消化が悪いのを利用して敢えて便秘状態を作り、冬眠中にはトイレに行かなくて
済むようにしている。その糞出しにミズバショウの根っこを食べるのである。
流石、隊長! 勉強になります。
原生林の中を ずんずん進む。
視界が開けると そこは鏡池。
夏場にはあり得ないことをしてみる。
鏡池の湖上を歩き回ろう!
まっさらの湖面。 もったいない気はするが、この時期しかできないので!
真ん中まで行っても大丈夫!
気分は、サイコー! 三ツ星。
青空と戸隠連峰がバックにあれば ☆☆☆☆☆ だったね!
走れ~~! 粉雪舞い上げて ダッシュ!
撮影してくれた隊長。 コーヒータイムで温まる。
千晴にもスノーシューを履かせてやりたいなぁ~。
薄っすら 高妻山が姿を見せた。
鏡池を後に奥社参道方面に向う。
写真中央をご覧あれ! 「クマ棚」です!
熊さんのお庭にお邪魔しているのですね。
奥社参道の立派な杉並木。
縦構図で。 思わずポーズです。
戸隠忍者部隊 参上!
石川五右衛門のヘアースタイルような狛犬。
迫力の狛犬!
まるで 大見得を切る歌舞伎役者のよう。
復路もまだまだスノーシューを楽しむフィールドが展開するよ!
ノントレースのここは
ハイ、池の上です!
鏡池より小さい池ですが、最高の雪質でした。
遠き山に日は落ちて♪
隠れ家に戻りましょう。
ここは「さざんかの宿」♪ いえいえ “細雪の宿”なり♪
この日の愉快な仲間たちと共に寛ぐ。
時が静かにゆったりと流れていく・・・・・・。
カモシカ好みのロマン溢れるすてきな隠れ家。
山と自然を愛する人は、出逢った時からみんな仲間。
山は心のふるさと。 山は仲間のふるさと。
暖炉の暖かさに包まれて
山への憧れが またさらに広がっていくのでした。
明日のスノーシュー山行が、とっても楽しみなカモシカなのでありました。
1月24日(2日目)のスノーシュー山行に続く。
ダウラギリって・・・
山屋の住処に違いない・・・
あの上を歩くなんて!!なんて贅沢なのでしょ(羨)
奥社へのルートも気持ち良いでしょうね。。
温かな隠れ家で、お話にも花が咲いたことと・・・
腰は大丈夫ですか? どうぞ大切にして下さい・・・
隠れやで仲間とくつろぐのもいいですね。
最近、山から遠ざかっている気がして、山に行きたい気持ちが昂ぶります。
ネパール北部のヒマラヤ山脈のダウラギリ!
世界で7番目に高い山ですね。
>山屋の
「たがや~」かもしれませんよ 笑
カモシカ好みの隠れ家です。
夏場とは雰囲気がずいぶん変わっていて
新鮮な感じがしました。
>あの上を歩くなんて!!
結氷40~50センチの厚さはあるでしょう。
その上に積もったパウダーを蹴散らしてのスノーシューは最高の気分でした!
>温かな隠れ家で
とってもいい雰囲気でした。
>腰は大丈夫ですか?
ありがとうございます。長距離の運転中のみコルセットで固めています。
非日常の景色と雪の感触!寒がりなんですが、夢中になってしまいます。
>山に行きたい気持ちが昂ぶります
そのきもち、よ~く分かります。
昨シーズンは、雪山に全く行けずでしたから、その分を取り返している感じです。
つばささんの山歩きを指をくわえて見ていた昨年でしたもの。
今年はどこかご一緒できるかもですね。
ユージンさんに紹介された長野駅近郊の方です。
千晴ならぬ黒犬ラブを連れているジョセイです。
http://kazewokiruwan.moe-nifty.com/tree/
ほんとは犬より猫好きなんですよ。