健康ライフ

健康っていいですね❕

健康を蓄えよう㉗ 『放っておくと問題に・・・肩コリ首コリのこと知らなくてよいですか。』

2016年04月22日 | 健康を蓄えよう

 今日はよいお天気で洗濯日和でした。お天気がよいとホッとします。そろそろ畑のカモ

ミールの収穫に行かなくてはと思っています。

 今日は、ほっとけない首コリ肩コリの話です。是非、最後までご覧ください。


〔あったこと〕下を向いて作業していると、肩や首が固まってくる感じがして伸ばした

くなります。皆さん、経験されたことはありませんか?  最近、私がちょっと気にして

いることです。近所の方に会うと、「歳をとるとあちこち痛くなるからかなわない。」

「思うように動かない。」というお話をよく聞きます。60や70歳になると痛みがでて

動かなくなるんだと思いました。考えてみると、30や40歳の時には痛みでなくて「肩が

こる」のほうが多かったと思います。それで少し調べてみました。 肩コリは国民病とい

われていて、最近ではスマホやパソコンの普及もあり若い人でも肩コリ首コリに悩まさ

れている人が増えているそうです。この肩こり首コリを放っておくと、支障が出てくる

のだそうです。頸肩腕障害。つまり肩首腕に痛みや痺れが生じる状態で、他にも痛みの

ため睡眠が妨げられたり集中力が低下したり気分が憂鬱になったり、また関係ないよう

に思いますが手先の冷えにもつながっているのだそうです。コリは筋肉の緊張が続き血

流障害になって起こるので冷えにつながるのも納得です。日常生活の小さなことが積み

重なって痛みや痺れなどがでるのですぐ改善とはいかないのは想像できます。皆さんは、

どう考えどうなさるのでしょうか。


〔思うこと〕
 ・コリのうちに凝る前にどうしたらよいか考えることが大切です。
 ・放置すると問題となって自分に返ってくると思うのです。

〔していること〕
 ・下向き作業の合間に肩首腕をのばす。
 ・軽い筋トレをする。
 ・悪習慣を排除する。


***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm