健康ライフ

健康っていいですね❕

アロマとハーブ⑱ 『知ると得です。メントールの働き』

2016年04月18日 | アロマとハーブ

 

〔あったこと〕過ごしやすくなってくると、虫たちも元気になってきます。 少し開いた

扉の隙間から家の中へ侵入してくる蚊。刺されてもへっちゃらな方もいらっしゃるようで

すが、母と私はへっちゃらというわけにはいかず毎年悩まされます。庭や野良仕事をして

いるときや寝室で布団に入っったときにきく蚊の羽音。仕方ないのですが刺された後の

痒みを想像すると耳に触ります。でも蚊がでてくる季節なので仕方ありません。我が家で

は蚊除けのミストと痒みをケアするクリームをつくります。今年もつくりました。このと

き使う精油がメントールを含むペパーミント精油。ペパーミント精油に鎮静作用を持つ精

油を合わせると、我が家の虫除けミストと痒みをケアするクリームになります。痒い処へ

塗るとスーとして気が紛れます。鎮静作用も含まれているので痒みが静まったように感じ

られます。繰り返し塗って使います。ミストも同じように肌に繰り返しスプレイして使い

ます。アロマで作ったクリームとミストがないときは市販されているものを使っていまし

たが、手づくりすると材料もシンプルで我が家にとっては安心できて重宝するものになっ

ています。


〔思うこと〕知ると工夫することができます。生活や健康の向上につなげていきたいで

すね。



***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 

 


お手伝い⑤ 『桜の咲く頃』

2016年04月14日 | お手伝い

〔楽しみなこと〕岡山県南の桜が葉桜になる頃、県北ではお花見シーズンとなります。

Fさん夫婦のお蕎麦屋にも毎年多くの人が訪ねていらっしゃいます。少しばかり迷いつつ

『Fさん、桜の頃、お手伝いはいかがでしょうか。』『Kさん来てくれるんですか。嬉し

いですねぇ。来てくださいよ。』『Kさん来てくれるんだったら、一緒にお花見行きまし

ょう。』と、Fさん夫婦。

 ひとり流れる風景を感じながら車を走らせる時間は、頭の中を整理するには丁度よいの

です。しかも、迎えてくれる人たちがいて、到着して扉を開けて『こんにちわ。よろ

しくお願いします。』『いらっしゃい。よう来てくれましたね。ありがとうございます。

よろしくお願いします。』とFさん夫婦。あったかい感情が体中に広がっていきます。

そして、「一生懸命しよう。私もあったかいものを伝えられる自分になれるよう勉強

勉強。」とあらためて思うのでした。もうすぐ、お手伝いに出かけます。いろいろ勉強

です。温かなものにふれあう楽しみな時間です。


〔思うこと〕頼りにしてくれていると感じて、喜びが自分の中に生まれて幸せなんです。

思い合う気持ちは、ともに癒されることですね。



***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 

 


アロマとハーブ⑰ 『知ると得です。細胞再生促進作用を使ってスキンケア 。』

2016年04月12日 | アロマとハーブ

 今日もちょっと肌寒い一日でした。お昼間はまずまずでした。新緑を楽しみに出かけら

れている方もいらっしゃるかもしれませんね。少しずつ確実に西から東へ北へと春が進

んでいきます。朝もだけど夕方もきっと冷えるねとネックウオーマーをして出かけてき

ました。

 さて、今日はアロマ化粧水の話です。よろしかったら最後までおつきあいください。

〔あったこと〕 男子もお年頃になると肌が乾燥してくるようで、85歳になった父は、

毎朝、変わらず手つくり化粧水を使っています。『これ作っといてぇな。』と父。

『はい。わかりました。』と私。精製水と容器と細胞再生促進作用のある精油があれば

すぐできます。早速作って父へ。化粧水を使って顔のマッサージをしたりヘアトニック

にしたりすると、「皺が増えない」「顔の色つやが違う」「髪がツンと立つ」と、父は

いいます。

 精油にはいろいろな作用があって「細胞再生促進作用(皮膚細胞の成長を促す働き)」

というのがあります。この作用をもつ精油でつくった化粧水は、コストパフォーマンス・

肌への刺激・肌の状態などいずれも我が家にとっては「良」判定で使い続けています。

細胞再生促進作用のある精油はいくつかあるので時々精油を変えて楽しんでいます。


〔私が使っている精油〕ラベンダー 、ローズウッド、パルマローザなど



***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 

 






出張健康セミナー⑩ 『暮らしにアロマテラピー』

2016年04月11日 | 出張健康セミナー

 今日は、ちょっとひんやりした空気の春の一日です。近所の桜も葉桜になって、街は

明るい緑でいっぱいになってきました。イチョウの木にも小さな芽から葉っぱが出かけて

いて、その様子がとても可愛らしかったです。

 ところで、昨日、出張健康セミナーでS館へ伺いました。『暮らしにアロマテラピー』

の1回目子供たちへの手当てについて、アロマテラピーの使用や利用をお話ました。

2回目からもアロマテラピーをとおして健康についての知識と実践についてお話していく

予定です。


***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 

 

 

 

 

 


出張健康セミナー⑨ 『暮らしにアロマテラピー』

2016年04月09日 | 出張健康セミナー

 今週末もよいお天気です。若い緑が増えはじめています。体を動かして何やかやとする

と汗ばんできます。寒さで体が縮んでしまう季節は去りました。体も楽に動くので、

「春の大掃除でもしようかなあ」と考えているところです。

 さて、S館で明日から『暮らしにアロマテラピー全6回』がはじまります。

〔内容〕第一回は、『子供たちへの手当て』
            ・入学試験の年、いつも勉強に集中できるようにしてあげたい
            ・今日は大切な試合、緊張をほぐしてあげたいときに
            ・体調がすぐれないときは

            など、子供たちへの手当てについてお話します。

  暮らしにアロマテラピーを取り入れた私は、穏やかに毎日を過ごしています。アロマ

 テラピーをとおして様々なことを勉強したおかげで、今までの生き方や考え方に変化が

おこりました。私の体験もお話します。何かして変えていきたいと考えている方のお手

伝いをと思っています。