ゆるふわ屋。 - 鏃キロク・若林浩太郎のブログ -

シナリオライター若林浩太郎のblogです

ひぐらしのなく頃に 第23話 「罪滅し編 其の弐 還る処」

2006年09月06日 21時26分01秒 | 雑記
残り3話ですか!?

ちょっとちょっと、これやっぱり
種明かししないまま終わりそうな……。

それならそれで連れに訊くだけですが、
せっかく人気もあるんだし、
ノイタミナ枠の後なんだし(関西だけ?)、
延長してでも種明かしくらいはやって欲しいなあ。

と、思うのはファンの勝手な言い草なんでしょうかね。
アニメは本当にお金がかかるんだなあということを
こないだ、某サイトで知りました。

もちろんゲームだろうが何だろうが
ものを作るということは商品を作るということであり、
趣味でない以上「つくることに関する」コストは
発生します。

ですが、日本コンシューマゲーム業界の
最も有名なタイトルの一つ、ファイナルファンタジーは
1本30億と聞きました。

っても、FF12はもっと掛かってるでしょうね。

明日あたり筆がノってたら書くつもりですが、
制作期間をかけすぎたためか? プロデューサーの
松野泰己さんは「去年の」8月に退社されてます。

FFの生みの親とは言える
(自分で書くのもナンですが微妙な言い回し)、
坂口さんのつくった映画版FFは
100億以上の赤字を出しました。

3本つくれるだけのお金を失ったわけですね。

で、FF13の発表会の時だったかな? に姿を現して
「社名が変わってることを今日知りました」とか
明らかにケンカ売ってる発言もしてましたよね。

裏に見え隠れする、派閥争い。
ああー、恐い恐い。

「同じ」ファイナルファンタジーでも、
制作費が全然違うわけです。

片や30億、
片や(推定)157億円。

違いすぎますからね。

動画である以上、しかも放送する枠を確保するだとか、
ゲームならパッケージング&流通とか
考えるともっとか……。

信憑性については怪しいですが、

ガンダムSEED DESTINYで
1話あたり3300万。
ハガレンが1500万。
面白いのが、エヴァンゲリオンが625万円。

そりゃ、劇場版を2つに分けたくもなるわ。
ファンとしてはアカンと思いますけどね。


さて話が大きく脱線したので戻りますと。
延長がムリなら種明かしを検索してみちゃおうかなとも
思ってしまう次第なのですが……PS2版が出ますからね。

そっちを楽しみにしてます。
同人版の完結編とは違う完結編と
オリジナル2本をプラスし、選択肢が加わった!

元々サウンドノベルは嫌いじゃないので
買ってしまうかもです。

さて。
さてさてさて。

大石警部が動くわけですか。
あの人、けっこう優秀な刑事だったんだなあ。
なんだかんだいって、いい線までいきますもんね。

でも今回は刑事の勘を働かせなくて
いいような気がします。
……ムリかな、だって「罪滅ぼし編」だもん、ね?

テレビアニメ「ひぐらしのなく頃に」公式サイト

※ 左メニューにカーソル合わせると音でます、注意!

ハチミツとクローバーⅡ chapter10

2006年09月06日 21時10分50秒 | 雑記
体調ワロシ。
なんや、目がめっさ霞むんですけど
コレ何ですか?

って誰に訊いてるんでしょうね。

ハチクロⅡの10話は、関西地方では
今日の午前2時くらいから放送でした。
関東よりは1週遅れなんですよね。

コミックス10巻に収録される予定の分まで
入ってきましたね。

自分は9巻の最後~最終話まで
3話抜けてるのでアニメで観るのが楽しみです。

次回は森田 vs 花本先生(おそらくガチンコ)
はぐの決断、そして竹本は……?
ってところでしょうか。

最終話は切り抜いて置いてあります。
まず間違いなく作者が用意していた、考えていた
終わり方だったのだろうと思います。

思い出すだけで胸が痛い。
優しくインスパイアされます。

映画は別モノだと思ってるので
観にいってませんが、
いつかDVDで借りて観たいですね。

ハチクロ(ハチミツとクローバー)オフィシャルサイト