ゆるふわ屋。 - 鏃キロク・若林浩太郎のブログ -

シナリオライター若林浩太郎のblogです

アドバンテージ

2006年09月09日 18時10分51秒 | 雑記
オタク文化は日本が世界に誇る、
世界に先駆けている数少ないものの一つである……と
思うのは私だけでしょうか。

もちろんオタク文化だけでなく、いっぱいあります。

私が住んでいる大阪なら、東大阪市には中小企業の工場なんかが
沢山ありまして、その中にはNASAから直接依頼が来るような
匠の技を持った職人も多く存在するんですね。

ネジとか、本当に他愛の無い小さな部品に見えるのに
「機械では作れない」精度を持ったものを作れるんです、その人は。

そんな職人が集まって「自分たちで人工衛星を打ち上げて
やろうじゃないか」と始まったプロジェクト。
その衛星の名は「まいど1号」です。

プロジェクトを紹介しているHPはコチラ。

まいど1号プロジェクトに限らず、政治的なレベル……
おおよそアニメや漫画が日常生活の中にない世代が政治家を
やっている今の状態では、とても支援が受けられそうにない気がします。

人件費がかけていられないから、人件費の安い
海外へ発注するアニメ業界。
もう何十年も言われ続けてきたことなのに、
全く改善されるような見通しは立っていません。

しかし、日本オタク文化を発祥とした作品が
海外で受け入れられるニュースは報道され続けています。

今日、テレビで見てサイトで確認した情報が2つ。


まずは「新世紀エヴァンゲリオン」の実質的リメイク。


会社、つまりガイナックス的には売れるコンテンツが
枯渇して様々な娯楽に切り売りしてきたエヴァも、
これ以上ネタがないので新しく作ろう(付け足そう)という
ことなのかなと思えました。

いずれにせよ、ファンには嬉しい話に違いありませんし
当時学生で夢中で観ていた自分には非常に興味のある話です。


そしてベネチア映画祭のコンペ部門に日本から出た2作品。


アフタヌーンで大人気連載中の「蟲師」が実写映画化!

監督はAKIRA、最近ではカップヌードルのCM
「PROJECT FREEDOM」の大友克洋さん。
主演はオダギリ・ジョー。
テレビを見た限りでは蒼井優も出演してたような。


「パーフェクト・ブルー」
「千年女優」
「東京ゴッドファーザーズ」
で監督を務めた今敏監督の新作「パプリカ」。

公式上映の1000席が、たった1時間で完売したという
ニュースも入ってきています。


もっと、オタク文化を政治的な部分から
バックアップして欲しいものです。


あと、おまけ。

毎日新聞の携帯サイトに載っていたので調べてみました。
女性オタクのハートを鷲掴み! ……本当かな。

「マージナルプリンス」だそうです。

携帯サイトでは、男のオタクと女のオタクの違いを
分析していました。参考になりました、うんうん。

判断力に自信を持てる……か?

2006年09月09日 11時56分38秒 | 雑記
福岡での追突事故、連日報道されてますね。

福岡市職員の男性が乗用車に追突し、
橋の下に転落させた、アレです。

詳しくは触れませんし、
私自身もニュースを見る度に悲しい報道がされるので
スグにチャンネルを変えてしまうほど飽き飽きしています。

それを受けて兄貴が顎を神経質そうに撫でながら言いました。

「これは……また罰則が強化されるな、間違いない」

その意見を支持するかのように、
市職員が酒気帯び運転で人身事故を起こすニュースが
報道されまくってますね。

これは来るかもしれませんね。
罰則強化。

私は臆病で、かえって自分を過小評価してしまう
癖がある(らしい)ので、心配しすぎかもしれませんが
そんなに自分の判断力に自信が持てるのかなって思います。

呑まずに車を運転するのにも
ヒーヒー言ってたくらいですからね。

ついつい親戚や上司に勧められると断れないものですが、
そこは勇気を持って断って……下さいと言いたい。

でも難しいよね、理解できる。
だからこそ!!

SAMURAI7 第17話 刈る!

2006年09月09日 10時06分01秒 | 雑記
独りじゃない!
ロボット侍がそう言ってるような気がしました。

今回は総集編でした。
いいね。

単なる総集編じゃなくて、それを回想するという形で
使うことによって宙ぶらりんだったロボット侍とカツシロウが
次にどういう行動をするのか決める材料にしている。

昔の話「いわゆる大戦」の頃の戦の様子、
カンベエとおぼしき姿が活躍するサマが出てました。

そして次回、カンベエ自身が戦う理由
この国の王とそれらを取り囲む者達との関係が明らかに?

囚われたと思われるカンベエを救うのは
やはり……キュウゾウか!?