ゆるふわ屋。 - 鏃キロク・若林浩太郎のブログ -

シナリオライター若林浩太郎のblogです

仮面ライダーカブト と 桜欄高校ホスト部

2006年09月25日 07時39分15秒 | 雑記
ビックリした。

数週間前、飲み会のおり。

連れにきいてみた。
「桜欄高校ホスト部って大阪でやってないよね」
「やってるよ」
「えっ、どのチャンネル?」
「どれだっけな・・。サンテレビかもしらん」

でも、ない。

そして昨日。
チャット上。

「ホスト部って大阪でないんよね」
「あら? 俺、こないだみたけど」
「えっ、何チャンで」
「いや・・月曜の午前なんよ。なんか固まってて」
「かたまってる・・??」

私はSONYの古いスゴ録で毎週、選んで録画してます。
見逃す筈はないと思い込んでいたのですっがっ。

「MONDAY PARK」
時間が長い……これか?

調べてみると。
あったー!!

中にホスト部が、って24話!?
ばっきゃろー、もう終わりじゃねえかー!

OTL

さて、仮面ライダーカブトは34話かな?

とりあえず時間超えるって時点で、もう話的にはいいです。
天道最強、何があっても未来から助けに来るから心配する必要はなし。
理屈と軟膏はどこにでもつく、いいだろう、いいだろうとも。

で。
サソードの人の小ネタが相変わらず面白い。
笛で戦うのを3カットでまとめるのは良いアイデアだったなと。
あの役者さん恥ずかしくないのかな。
いいわ、非常にイイ。ライダー放映後に期待。

ホッパー? の人も2人に増えるみたいで
それが面白い。バッタ×2ってことで初代ライダーを
彷彿とさせますがまさかそこを皮肉ってるつもりはないだろう。
……と、信じたい。

話は一段落したので、あとの3ヶ月は面白くなるのか
期待しつつ来週。

BLOOD+ 最終話(第50話) 「ナンクルナイサ」

2006年09月23日 18時37分23秒 | 雑記
今までボロクソ書いてきたBLOOD+でしたが、
なんだか最終話は泣いてしまいました。

結局、なんだかんだ言いながら
感情移入してたんですね、私も。

具体的には。

ハジが死ぬところと。

カイが泣いてるところで。

……って、ハジ結局生きてたのか??

ネイサン生きてた、って……んなわきゃない、よなぁ??

なんか続き作れそうな終わり方でしたが。
続編を望む声が聞かれるような視聴率してないと思うのは
私だけでしょうか。

でも、一言だけ言わせてくれ!!

カイッ!!!

とりあえず告白せずに終わるのはいかがなものかと!?
男として、それは同意できん! 以上ッ!!

SAMURAI7 第19話 叛く!

2006年09月23日 17時49分08秒 | 雑記
起承転結でいうところの
「転」なわけですが……
一気に話が進みますね。

面白くなっていきそうなので、
自分的には「おっ、いい方向に話を転がしましたな」って
感じで次を楽しみに待ってます。

ただ、ウキョウって最初はあんな頭のいいキャラでしたっけ?
単なる女好きっていうイメージだったのですが、
第1話見逃したから、かな??

まあ当初そういう予定でなかったとしても
話を切り返してでも面白くするっていうのは私はアリだと
思うので全然構わないわけですが。

あとはアマヌシっていう偉い人が
あんなミス見逃すかなあ……っていうのが
ちょっとしたツッコミどころでしょうか。

おもむろに配線見てるじゃないか!
っていうのと、コードの束ひとつかみ抜くだけかい!!
って突っ込んじゃいました。

いや、別に泥臭い展開にするかどうかっていうだけの話ですし、
結果的にNHKで放送することになったので
流血は避けた方が良かったのかもしれません。

話が逸れます。

ここで要らぬことを書いておくと、
ウォルト・ディズニーのあの
「流血は絶対に見せない」っていう姿勢は
いかがなものかと思います。

それは思春期を越えて、また思春期になる予定の
子供を持たない私の勝手な言い分かもしれませんが
どうしても表現の幅が限られてしまう気がするんですよ。

「ナルニア」とか「パイレーツオブカリビアン」とか
迫力のあるシーンが、かなり抑えられてますもんね。

カリビアンの方なんて怪物が出てくるのに、
そいつらを刺したり刺されたりして血の一滴も出ないのは
違和感ありまくりで……。

話を戻します。

コマチの、あのご飯をかっ込む姿が笑えました。
なんていうか「あ、人間だ」みたいな。
元気な子供が好きなのかもしれません。
もしかしたら、あの声が好きなだけかもしれません。
声優さんを調べてみました。

ほほー……??
かろうじて、ケロロ軍曹のキャラを知ってるくらいかな。

コマチとキクチヨの掛け合いがいいですね。
カツシロウとキララとか、普通にハッピーエンドになるのかな。
いや、キララの意中の人物ってカツシロウじゃないのかな。

ともかく、全体的に面白い作品なので放映が終わったら
いつかTSUTAYA辺りでDVD借りてきて
一気に観なおしたりしたいですね。

逆転裁判シリーズの音楽がオーケストラに

2006年09月21日 22時13分32秒 | 雑記
逆転裁判 蘇る逆転 Best Price!

カプコン

このアイテムの詳細を見る



さっき試聴ページで聞いてきました。

「もしGBA(ゲームボーイアドバンス)のゲームで
最も面白かったゲームは?」と問われたならば、
間違いなく「逆転裁判シリーズだ!」と答える私。

複数回はプレイしていませんが、
本当に本当に面白かったです。
アドベンチャーゲーム、実は得意じゃないんですけど
面白くて引き込まれて最後は「すげぇ…」って唸らされるんですよ。

1のリメイク+1話の「蘇る逆転」が
出るからという理由でDS買ったくらいですからね。

買った直後は「ニンテンドッグス」にハマってましたけど。

柴犬バージョンを買って飼い主ポイント15万点突破して
全ての犬(16種)出てきて、それでもやり続けて
時間の無駄だと悟って売りました。
(持ってるとついついやっちゃうので)

犬が好きなんですよー!!
シェットランド・シープドッグ…(´д`;)ハァハァ
2Dキャラより犬に萌える私も、やっぱりおかしいのだNE。

ちなみに、試聴のページをリンクしときます。
セルピュータさんのHP
カプコンHP内での試聴ページ

よく見ると収録される曲は同じなのです。
でもHPによって試聴できる曲は違いますよ。
どっちを買おうかな。

ひらめき子育てマイエンジェル (DS 右脳 脳鍛え系)

2006年09月21日 08時13分10秒 | 雑記
右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル

ナムコ

このアイテムの詳細を見る



こないだ、ヨドバシでゲットしてしまいました。

もともと「クイズ マイエンジェル」が好きだったんですが
一発ゲーというかゲームセンターで気が向いた時に数人でプレイして
盛り上がる……って程度だったんでソフトは持ってませんでした。

ところがImpressWatchで取り上げられてるのを見て、
そしてmixiでしつこく貼ってあるバナーをクリックして
体験版FLASHをプレイして「欲しい」と思ったんですね。

現実の子供って、どちらかというと苦手で
昔からはマシになったんですけど自分が警戒してるから
向こうは余計に直感でソレを感じて怖がっちゃう。

で、触らぬ神に祟り無しって感じで触れ合うのを
避けてる面があったんですけれど。

なんてーか、もちろんフェイクで嘘なんですが
このゲームの子供は可愛い。
あくまで記号的ですが、可愛い。

右脳ならずとも脳鍛える系は、
あんまり得意じゃないんですが
難易度が選べるので
「貴方の脳年齢はッ…!! ○○才じゃー、しゃーんなろー!」
って出て愕然とすることもなく。

こだわる人は難易度を上げて挑戦もできます。
自分が子供の親だけでなく「おじさん、おばさん」
「おじいちゃん、おばあちゃん」にもなれるので
色々なシチュエーションを楽しむこともできます。

価格も安めなので、脳鍛え系だけでは
手が出ないっていう人には丁度いいかもしれません。

期せずして、1日10分程度やってます。