山のことの次は「海のこと」(^^)
8月初めに数年ぶりに知床を訪れました。
やっぱり北海道は大きいね。ついこの間行ったと思っていたところが、
あっという間に数年前ですから。歳も取るね。(笑)
道東道も阿寒までつながったから道東がより近くなった。
開陽台もすっごい久々。
360度地平線。
開陽台から直線道路ばっ . . . Read more
1週間の早いこと。来るときは27日を2回すごしましたが、持っている時間は皆平等。ということで、2日、3日を帰国のフライトで一気に使い果たしました。(笑)お昼の便ですが、混雑を予想し朝から空港へ移動です。予想が外れてすんなりチェックインでき、保安検査もすんなり。朝ごはんはアメリカらしく。HA441で日本(新千歳)へ。約9時間のフライト中は飲んで、たべてばかり・・・・知床、納沙布岬の近くを通過するんで . . . Read more
クルーズから帰ってきたのは元旦夜中。もちろん朝ランなど出来るわけもなくしかし、だらだらしてるとあっという間にお昼になるので起きましたよ。まずはバスに乗ってドン・キホーテへ。24時間オープンのここも、さすがに元旦は9時開店。そして恒例らしいオープン前の和太鼓演奏。ドラゴンなんとかというチームで、なかなかでしたよ。しかし、演奏最後の方で、先頭の背の高いリーダーさんらしき人が突然倒れ・・・救急車きました . . . Read more
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。さて、時間は少しさかのぼって大晦日。ニューイヤークルーズ へ。 ハワイで一番大きいクルーズ船・スター・オブ・ホノルル号です。船員さんがお出迎え。かなり前から予約しておきました。(笑)スポンサーがいるので、ちょっと贅沢にロイヤルなんちゃらというクラスです。船首で窓際。乗船してテーブルにいくと、ウェルカムドリンク。そして、ドリンクは一人2 . . . Read more
今日は大晦日。日本では一足早いお正月ですね。まずは、新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。ということで、初めて朝ラン実行。ハワイとはいえ、この時期の5時半はまだ真っ暗です。何回行くの?ダイヤモンドヘッド・・・・・そう、2017年最後の日の出。そして数時間後の日本は初日の出。 日の出の約50分前にダイヤモンドヘッド山頂に到着。開門と同時に入ったので良い場所とれました。てっぺ . . . Read more
もう旅程の半分が過ぎました。遊んでいる時はあっという間です。いえ、遊びではなくキャンプでした。
しかし、1日くらい頭もリフレッシュしなければということで、ここ。ホノルル美術館。創設者 アナ・ライス・クックさんが収集したコレクションを、ハワイの子供達とも共有したいとの願いから実現した美術館だそうです。世界中の美術品を鑑賞できます。ピカソやゴッホなども・・・・さて問題。これは砂岩で出来た彫刻の胸部 . . . Read more
今日はランオフでオアフ島をレンタカーで一周です。車はGMの小型車(名前忘れました。・・・)数年ぶりの右側車線での運転。郊外はそれほどでもないけど、やはり街中は勝手が逆でストレスかかります。 ワイキキからダイヤモンドヘッドの下、これはホノルルマラソンのコースですが、を走って島内を反時計周りです。ハナウマ湾はすでに駐車場が満車で入れずパス。しかし、さすがにハワイは絶景ポイント満載です。 そして、11年 . . . Read more
2日目は時差ぼけが解消していなかったらしく、起きることができず。 12時間睡眠。朝日はまたの機会に。海側ではないけれど、良い景色。お昼前から走り出し、まずはここ。金剛石山・・・通称「ダイヤモンドヘッド」
入場料は1ドル。安いです。どこかのお寺も見習ってくれればなぁ。 暗いトンネルをくぐり抜け・・99段プラス45段の螺旋階段を登ると・・・11年ぶりの絶景が待っててくれました。最後に来たのは2006 . . . Read more
年末年始は道外へ。 少し暖かいところで走り込み?。(*^^*) しかし、初日の27日は普段の倍。 朝2回。 夜2回。(笑) ここのドンキホーテは生鮮食品もあります。。(*^^*) 買い出しで疲れたので少し体を動かす程度。 明日の朝から頑張ります。 . . . Read more
3日間にわたる道東の旅でした。最終日は再び畑仕事。前日に買った花咲ガニの炊き込みご飯を朝食に頂いてから仕事にかかります。女性陣はたまねぎの収穫。これは札幌黄。収穫したあとですが、かなりたくさん収穫しました。保存が効くように、束ねて干します。私はというと「芝桜の床づくり」写真のタイヤが今回整備したところ。そのうえにはもう立派な芝桜。季節がくればきれいですね。こんな風にタイヤのなかに土を入れ、黒いシー . . . Read more
北海道マラソン1週間前の調整レースで道東へ。しかも10km。完走賞の「花咲ガニ」と「第一回大会」のブランドに負け日本最東端まで行ってきました。十数年ぶりの根室です。前回はバイクの旅でした。今回は車でのんびりと。札幌から根室まで最短でいけば片道約400kmですが、今回はかなり手前の鶴居で前泊。当日朝に根室に入り、レースを走って再び鶴居で後泊し札幌に戻る旅でした。 総距離約1100km。まず . . . Read more
平野部の雪のほとんどが融けた富良野です。新緑の季節はもう少しではありますが、その速度は日に日に速くなってます。麓郷では念願の?ラーメンとみ川さんへ。おすすめの山桜でスモークしたチャーシュー麺を頂きました。今年のワインづくりもこれから。また来週末に行く予定ですので、楽しみです。段々と疲労がたまってきましたが、なんとか朝ランだけは。マラソン・ジョギングランキング . . . Read more
富良野は麓郷へ。山にはまだ雪がありますが、平野部はほとんど融けました。ちょっと風は冷たいですが、もう春です。麓郷にある「グラスフォレスト」さん。何回も麓郷に行っているのに、まだ訪れたことがありませんでした。しばれガラスという、3層構造のガラス工芸品で、使い込むほどにひびがはいっていくそうです。(ひびが入るのは3層構造の中間です)1つ欲しくなりましたが、値段が・・・・・
  . . . Read more
25回目の富良野へ。久々のぴーかん富良野でした。旭川空港経由でいったので、富良野へは、美瑛、上富良野、中富良野を経由。大雪連峰。十勝連峰素晴らし景色が広がっていましたよ。
マラソン・ジョギングランキング . . . Read more
富良野も大分雪解けが進んでいます。今日は残念ながら山は見えませんでしたが・・・昨年は4月の後半に、スノーシューを履いて、原始ヶ原を歩きました。今年も来月入ってみる予定です。
マラソン・ジョギングランキング . . . Read more