東京マラソン翌日は表参道へ。雑貨屋さん巡りおーさむすとあー。北欧系の「ふらいんぐたいがー こぺんはーげん」。はい、昨夜は調子に乗って、紹興酒飲みすぎました。二日酔いにはなりませんでしたが、眠いです。眠くてもおなかはすくのでパンケーキ。全部食べましたよ。5人でですが・・・・素敵な壁を見つけました。作品名「反省するひと」未知への扉を開けるのは、ひたすら練習あるのみです。作品名「坂練習」次こそは坂道ダッ . . . Read more
今年2回目の富良野です。(*^^*) 新千歳空港から道東道で占冠、南富良野から、富良野へ。 相変わらずの小玉屋さんですが、仕方なし。(笑) ラベンダーの咲いていない富田ファーム。 暖かい日でしたが、夕方からはまた真冬へ。 富良野の春はもう少し先です。
マラソン・ジョギングランキングへ . . . Read more
1160小説のタイトルではありません。流浪の旅の移動距離。東京駅から札幌は大谷地まで。1160kmの長い陸路の旅でした。(笑)珍しく鼻風邪二度とジェットスターには乗りません。(たぶんね(笑))欠航は仕方がないことです。しかし、そのあとの対応が悪すぎます。寝ます。
マラソン・ジョギングランキングへ . . . Read more
到着が遅れ、居酒屋から始まった今回のエコパですが、今朝は朝からしっかり仕事。(笑)寒いのはいやですが、このイベントはコースの関係上、寒くてなんぼ。朝方の樹氷、霧氷の美しさは圧巻です。今回はイベント史上最高の高速コースになりそうな予感お昼は1年ぶりの「田楽」さん。ちぢれ麺の醤油。史上最速コースの写真は取り忘れ。そして、今年のお手伝いは残念ながら今日までです。明日も天気は良さそうですが、本番は相当寒く . . . Read more
今年も始まりました、子供ボブスレー体験イベント。(*^^*)
一回目は恒例の十勝エコロジーパークから!
今日から現地入りしてコースづくり!
のはずでしたが、夜半からの雪で
予定が押しまくり。(笑)
現地入りしたときはすでに日が傾いてました。(涙)
というわけで、まずはここから。(笑)
マラソン・ジョギングランキングへ . . . Read more
こんな風景が撮れることを願っていた今年20回目の富良野でしたが、やはり、昨日だったら・・・・往復車で6時間がからぶりに。富良野ってこの時期は意外と晴れないしかし、良い風景を取るまで妥協はしません。
マラソン・ジョギングランキングへ . . . Read more
今日、先日お通夜に参列させて頂いた副社長が来社しました。まだ葬儀から3日しか経っていないのに、亡くなった御父様にかわり、社長に就任したあいさつでした。まだまだつらい時期なのに、それを感じさせない笑顔。心からの笑顔ではありませんが、自分が背負っている責任の大きさをしっかり自覚している笑顔でした。
自分にできることは少ないですが、応援したいと感じました。さて明日は再び富良野へ。先週が今年最後と思って . . . Read more
富良野からの帰り道。美瑛にある酒屋さんに寄りました。前から訪問してみたかった「土井商店」さん。日本全国の蔵元さんが作る日本酒を多く扱っている貴重なお店です。今回はおつかいもので、希少酒「新政コスモス」をGET。お一人様1本しか買えません。自分用にも九平次。帰りは旭川経由。晴れているのに美唄--江別東が大雪で通行止め。12号線は大混雑。この前にパンクと言い、こっちに回ると何かが起きるそれでも三笠通過 . . . Read more
富良野は麓郷にきました。 とある広大な森の中。(*^^*) こんな巨大なダケカンバも。 樹齢何年なんでしょ。 ゴロゴロあります。
夜はいつもの。(^^)/ マラソン・ジョギングランキングへ . . . Read more
今年19回目の富良野訪問となった今日。
今年の訪問はこれにて終了、、のつもり。(笑)
2泊3日ですが。
本番は明日。
今夜は
を食べて、体力つけます。。(*^^*)
しかし寒い!
マイナス14℃(--;)
マラソン・ジョギングランキングへ . . . Read more
今年18回目の富良野。前回は晩秋でしたが、もうすっかり雪景色。朝7時45分に札幌を出発し、9時40分に富良野市街へ。雪道を三笠からの山越えは結構しびれました。(笑)夏のラベンダーもいいですが、やっぱり真っ白で静かな富良野もいいです。帰りも時間に追われ、占冠、新千歳空港経由だったので、運転疲れました。次は恐らく来月半ばに泊りがけ。普段は入れないところへいけるので、ちょっと楽しみにしています。
マラ . . . Read more
京都の「嘉祥窯」の陶芸体験で作成したカップが、色付けされ、焼き上がり、送られてきました。左がビアマグ、右が湯呑。焼きあがると一回り以上小さくなると言っていましたが、まさしくそのとおりで、湯呑はちょうどよくなっていましたが、ビアマグは想像していたより縮んでちょっと残念。。。。。いかし、きれいに仕上がりました。さすがプロ。早速これで飲んでみたいと思います。
マラソン・ジョギングランキ . . . Read more
17回目となった富良野。今回はお客さんのアテンド。昨日移動しておいて、本当に正解でした。旭川市街は路面凍結富良野方面に向かうにつれて、雪はなくなりましたが、生憎の曇り空。十勝連峰は、裾野が見えてますが、山頂がかくれて残念ランチは上富良野のまん作さんにしようと思ったのですが、定休日。仕方がないので再び結構お気に入りに。(笑)今日は自腹じゃありませんが、あまり時間もないので、さっくり「さがり」で行こう . . . Read more
大阪マラソンの翌日は京都観光にしました。がしかし、脚はひどい筋肉痛。特に左の脹脛、足首まわりが特にひどく。歩けないわけではないのでとにかく京都へ。何度来ても飽きないですね。京都。今回は寺院を観て回るのではなく、体験、食べ歩きで。なにせ女性4人男性1人ですから。河原町を降りて東山方面へ。たかが路地裏ですが、さすがに歴史の無い北海道とちがってどこをみても風情があります。昨日に引き続き天気も最高。まずは . . . Read more
昨日は富良野。そして今日は、「鶴居」鶴居といえばタンチョウですよね。ですが、日本最大の湿原である「釧路湿原」は、その大部分は鶴居村と釧路町にまたがっているんですね。何回か訪れてますが、美瑛のような丘陵・台地が続くのですが、その風景は美瑛のパッチワークとは違い、森林と酪農とがつくるまた違った魅力があります。実は農業従事者一人当たりの年収が日本一でもあるそうで、どうりで建っている家が大きいわけです。( . . . Read more