![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/577974b37b72a2425f871635de8fe66b.jpg)
昨日はすごい雨でしたね。
先月のお盆くらいから雨の日が多かった札幌ですが、今朝は久しぶりに朝日を浴びながらの朝ランができました。
残暑が厳しいとの予報ですが、空気はすっかり秋ですね。
ななかまどが順調に色づいてきています。
さて、昨年は主催者ということで、苫小牧で開催したカリスマ建築家講演会。
1600人のホールを埋め尽くすお客さんで、お話は舞台袖で進行確認しながら拝聴していました。
それから約1年。
昨日は北海道大学での講演会が実現し、いってきました。
2月、バリで打合せのおり、「今年の9月に1本札幌で講演の予定が入っている。おそらくおっちゃんばっかりやろ。若い人相手にもっとメッセージを発信したい。夕方からでいいからどこかないか?」
とおっしゃり、すぐその場で決まりました。
今回は札幌開催、北大主催ということで、当日のお手伝いのみ。
前日の札幌入りから始まって、夕食そして講演、終了後の懇親会と充実した2日間でした。
風貌からは想像できない気さくな方です。
絶対音感、絶対色彩
仕事に対しての絶対な誇り、意地。
家族、地域、国への愛情。
日本人らしさ。
国力の低下。
農業、林業など一次産業の大切さ。
そして教育の大切さ。
たくさんの重要なキーワードが次から次に飛び出しました。
ご自身の作品を紹介しながら、時々辛口のコメントも交え、けれど決して聞きづらくなく、
すなりと受け入れることができるお話ぶりは素晴らしく、あっという間の1時間半でした。
講演後の質問コーナーでも、熱心にご回答頂きました。
そして何より講演前後のサイン会。
ご自身が東日本大震災の復興委員であり、震災孤児の為の活動をしていらっしゃろこともあり、
とても精力的にされていました。
苫小牧を上回る売り上げだったとか!
講演終了後、氏自身からサイン入り書籍のプレゼント抽選会がありましたが、控室に用意したその分は
その場でポケットからご自身でお支払いするんです。
些細なことですがとても勉強になりました。
鮭の遡上が見たいとおしゃっていましたが、今朝お勧めした千歳川で数匹御覧になられたようで
ちょっとほっとしました。
またお聞きしたいですね。
そうそう、講演中ご紹介頂きましたが、現在真駒内滝野霊園でも氏のプロジェクト進行中です。
来年にはその全貌が明らかになるかも
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます