最近、猛暑の中で現場作業をしたり、中の仕事がたまってたりで、この間宣言したウナギの寿司も未だにできてない状態。
ま、土用の丑の日はまだやしね。
閑話休題
盆に友人が遊びに来るんですが、電話で話しをしてると、
友人「また燻製やろうや」
コチ「いいね」
友人「じゃ、下ごしらえヨロシク
」
実は去年のGWに、思いつきで、その友人と明日ベーコン作ろうと豚のブロック買って、塩、胡椒、山椒を肉になすりつけて、スモークをしたんです。
これが・・・
塩辛過ぎて食べられん
という代物(漬かりが浅かったぶん、何とか食べましたが・・・)。
いろいろ調べてみると、ベーコン作りには"塩抜き"という大事な工程があるんですね。
しかも、半月くらい塩漬けにするとは・・・。
前日に準備するなんて、あんまりにも浅はかでした。
なんで今回は、せめて2~3日は漬けて、しっかり塩抜きしてからやります(それでも中途半端な気はしますが)。
↓用意した肉はこんな感じ。

まずは漬け込み液は、水1.5リットルに塩13%と砂糖5%と胡椒適当を一煮立ちさせたものを冷やして、作りました。
(分量は、燻製ベーコンの作り方に紹介されているまんまです。)
↓漬けたものはこんな感じ

予定では、12日に塩抜き、13日に乾燥、14日に燻煙。
容器・手の消毒はしっかりしたんですが、肉が痛んでしまわないことだけ祈ってます
。
ま、土用の丑の日はまだやしね。
閑話休題
盆に友人が遊びに来るんですが、電話で話しをしてると、
友人「また燻製やろうや」
コチ「いいね」
友人「じゃ、下ごしらえヨロシク

実は去年のGWに、思いつきで、その友人と明日ベーコン作ろうと豚のブロック買って、塩、胡椒、山椒を肉になすりつけて、スモークをしたんです。
これが・・・
塩辛過ぎて食べられん

という代物(漬かりが浅かったぶん、何とか食べましたが・・・)。
いろいろ調べてみると、ベーコン作りには"塩抜き"という大事な工程があるんですね。
しかも、半月くらい塩漬けにするとは・・・。
前日に準備するなんて、あんまりにも浅はかでした。
なんで今回は、せめて2~3日は漬けて、しっかり塩抜きしてからやります(それでも中途半端な気はしますが)。
↓用意した肉はこんな感じ。

まずは漬け込み液は、水1.5リットルに塩13%と砂糖5%と胡椒適当を一煮立ちさせたものを冷やして、作りました。
(分量は、燻製ベーコンの作り方に紹介されているまんまです。)
↓漬けたものはこんな感じ

予定では、12日に塩抜き、13日に乾燥、14日に燻煙。
容器・手の消毒はしっかりしたんですが、肉が痛んでしまわないことだけ祈ってます
