コチ日記

いろいろ書きます。ちなみにコチはメゴチしか釣ったことはありません。

熱い暑い夏の集まり(日中)

2010-08-14 16:13:51 | 日記
さあ、今日が本番です。

起きてから、買出し・準備。


川へ!!!



少し曇り気味でしたが、気持ちいい。


途中ちんむーさんがスイカなんかを差し入れしてくれて、スイカ割りもやりました。


で、私の本命がこれ。


そうです。前から仕込んでたベーコンです。

その他もろもろ、思いつきの燻製食材ものせてしまいました。


出来上がり


ウィンナー、チーズは下準備不要でうまい。

チーズは溶けてしまったので、工夫せなあかん。
ゆで卵、イカは、下準備が足りないですね。味付けとか、乾燥とか。


ベーコンはスライスして後から山分けしました。


4~5時間も遊んだんだろうか?

遊び疲れた~。

古い友人達と外でバカ遊びするのは楽しいね。


まだ、夜もありますよ~。

<続く>

熱い暑い夏の集まり(前夜祭)

2010-08-13 15:03:52 | 日記
朝起きると、猛烈に体が重い上に、気持ち悪い

前にも書いたように酒の抜けが悪くなってきた上に、全力で踊ったおかげやな・・・。

今日は、友人が集まる日。


夕方ごろに、静岡から、島根から、大阪から友人達が。
まだまだ、酔いはさめてないけど、ウコンの力とソルマックでなんとか楽になってきました。


で、友人達から、お土産・差し入れ等々頂きました。(ありがと~)


↓静岡土産



↓大阪からは、みんなで飲むお酒(テキーラ、焼酎、日本酒・・・写真はテキーラ)



で、早速阿波踊りに行こうかどうかというところだったんです

が!!!

静岡の頃の話、持ってきてくれた酒の話をしていると、自然と出てくる言葉。

「モア○、コップ!」
※モア○は当時のあだな


始まると止まらないもんです。

最初は、懐かしい話をしたり、最近の話をしたりしてましたが、

そのうち、ウコンの力を持ったまま帰ってこない友人、彼女を途中に置いて散歩してた友人、うずまきをずっと読んでる友人と、ぐっちゃぐちゃ。


こんな雰囲気大好きです。


でも、クーラーなんかいらんと思ってましたが、人間6人が集まると、蒸し焼き状態になってしまうので、やっぱりお客さんが来るんであれば、必要ですね。


それと、後になって、そんなに酒飲んでたのかと思って、焼酎のビンを見てみると、指のところまで減ってます。



<続く>

※1 覚え間違いもあるかも知れません。
※2 焼酎については、剛に夢見て from.千鳥足で鯵浪しちゃおう

阿波踊り初日

2010-08-12 15:04:13 | 日記
11日に実家に帰って、今朝墓参りしてきました。

親戚まわりと思ったけど、12日は、まだどこも迎えてないんですね。

来年から、気をつけます。


明日から、友人が遠いところ来てくれるので、その準備。


↓ベーコン塩抜き(水につけて、端っこを切って焼いて、ちょうどいい or 塩っ気が薄いくらいまで)




何か肉が締まった感じ。出来上がりが楽しみですな。


で、掃除も大体終わってるし、片付けをしようと思っていると、

電話で「阿波踊り行こーや」。
「えーよ」(おい!片付けは? ⇒ 今年の阿波踊りの偵察のが大事!!!)


やっぱり初日は人出が少ないですが、熱狂っぷりは変わらずです。


(↓クリックすると動画に飛びます)


実際に阿波踊りに行った方は、動画では物足りないでしょうが、あの感覚を思い出せればと思います。


詳細は、一緒に行った友人のブログをごらんください。

今年もこの季節が!! (from.イカ日記)
お盆ですんで(from.目指せサブ4!!! 肥満ランナーの挑戦!!!)


この日、大量に飲んだ酒を踊りでシェイクして、次の日、友人を迎える頃にはヘロヘロになってたんですが、それは、次の記事で。

<続く>

燻製の準備

2010-08-08 22:18:46 | 日記
最近、猛暑の中で現場作業をしたり、中の仕事がたまってたりで、この間宣言したウナギの寿司も未だにできてない状態。

ま、土用の丑の日はまだやしね。


閑話休題


盆に友人が遊びに来るんですが、電話で話しをしてると、


友人「また燻製やろうや」
コチ「いいね」
友人「じゃ、下ごしらえヨロシク

実は去年のGWに、思いつきで、その友人と明日ベーコン作ろうと豚のブロック買って、塩、胡椒、山椒を肉になすりつけて、スモークをしたんです。


これが・・・
塩辛過ぎて食べられん

という代物(漬かりが浅かったぶん、何とか食べましたが・・・)。

いろいろ調べてみると、ベーコン作りには"塩抜き"という大事な工程があるんですね。
しかも、半月くらい塩漬けにするとは・・・。

前日に準備するなんて、あんまりにも浅はかでした。


なんで今回は、せめて2~3日は漬けて、しっかり塩抜きしてからやります(それでも中途半端な気はしますが)。


↓用意した肉はこんな感じ。


まずは漬け込み液は、水1.5リットルに塩13%と砂糖5%と胡椒適当を一煮立ちさせたものを冷やして、作りました。
(分量は、燻製ベーコンの作り方に紹介されているまんまです。)

↓漬けたものはこんな感じ



予定では、12日に塩抜き、13日に乾燥、14日に燻煙。

容器・手の消毒はしっかりしたんですが、肉が痛んでしまわないことだけ祈ってます