![石見の伝説と歴史の物語−108(南北朝時代へ−1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/9c/3cf6c6f92658c0d1ff70410a34e9f45e.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−108(南北朝時代へ−1)
35. 南北朝時代へ 建武3年/延元元年(1336年)10月10日後醍醐天皇は尊氏の講和申し入れを受け入れて下山を決意、皇太子恒良親王に譲位した。 この新帝は新田義貞と共に越前...
![石見の伝説と歴史の物語−107(足利尊氏叛乱−8)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/c6/037fb3906f9c9ceace05d03f495a46e5.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−107(足利尊氏叛乱−8)
34.足利尊氏叛乱 34.9.叡山の陣 34.9.4. 尊氏の誘い(和睦の提案) 叡山も坂本も益々兵糧が乏しくなって兵士たちの不安も増してきた。 孤立した官軍から抜けていく...
![石見の伝説と歴史の物語−106(足利尊氏叛乱−7)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/05/26f60f0390990364c3260a0bfc8ec300.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−106(足利尊氏叛乱−7)
34.足利尊氏叛乱 34.9. 叡山の陣 34.9.1. 後醍醐天皇叡山臨幸 官軍の総大将義貞はわずか六千余騎になるまでに討たれて湊川から京に帰ってきた。 京中は大騒ぎとな...
![石見の伝説と歴史の物語−105(足利尊氏叛乱−6)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/7b/6d13ce562df87573fe1a3fd270e7ea0e.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−105(足利尊氏叛乱−6)
34.足利尊氏叛乱 34.8. 湊川の戦い 34.8.1. 正成と義貞の会見 5月24日、正成は兵庫に着くと新田義貞と会見した。 義貞は自分の心境を正成に語った。 「昨年...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事