故郷の風景(46) 程原の伝説
程原の伝説 島根県飯石郡飯南町井戸谷の程原集落に「入道神社」があります。 この神社に祀れれているのは、平安末期から鎌倉初期にこの地区に在住した、門脇教本程原入道という人物です...
故郷の風景(45) 笠取りの墓
笠取の墓 浜田市三隅町黒沢に「笠取りの墓」という場所があります。 ここに古い小さな三基の五輪墓があり、観応3年/正平7年(1352年)京都岩清水八幡の戦いで討たれた石見宮(後醍...
故郷の風景(44) 天下墓
天下墓 島根県邑南町久喜と、広島県安芸高田市のちょうど境に「天下墓」と言われる古墓があります。 これは室町第15代将軍足利義昭の墓と伝えられています。 何故、都から...
故郷の風景(43) 幡龍挟鏡ヶ淵の傳説
蟠龍峡鏡ヶ淵の伝説 邑智郡邑南町布施の蟠龍峡には、石見小笠原氏の初代の長親に関する伝説があります。 「邑智郡誌」の第11章伝説の布施村の項に「蟠龍峡鏡ヶ淵の傳説」として載ってい...
故郷の風景(42) 石見安国寺
1.安国寺 1.安国寺とは 足利尊氏、直義兄弟は臨済宗の夢窓疎石の勧めにより、後醍醐天皇以下の戦没者の菩提を弔うため、聖武天皇が国ごとに国分寺を建立したことに倣い、国ごとに1寺...
故郷の風景(41) 木部谷温泉間歇泉と旧道面家住宅
1.木部谷温泉間歇泉 島根県鹿足郡吉賀町木部谷に間歇泉があります。 木部谷温泉「松乃湯」から約100m山側に登っていくと間歇泉がありました。 「松乃...
故郷の風景(40) 衣毘須神社
益田市西方に小浜海岸があります。 この小浜海岸の岩礁「宮ヶ島」に小浜の氏神様衣毘須神社が鎮座されています。 主祭神は豊漁と海の安全守護の神・事代主之命(通称えびす様)です。 ...
故郷の風景(39) 柿本人麻呂所縁の地−5(増補)
昨年、石見地方に色々所在する柿本人麻呂所縁の地を訪れましたが、この時に行けなかった地を今年訪れました。 その一つは益田市戸田町にある戸田柿本神社です。昨年益田を訪れたときはこの神...
故郷の風景(38) 津和野観光
津和野町の中心地はおおよそ南北3Km、東西0.5Kmの小さなエリアにあります。 この小さな場所がなぜ山陰の小京都と呼ばれているのかよく分かりませんでした。 来てみると、こ...
故郷の風景(37) 津和野城跡
都野津城は都野津盆地の西側の霊亀山(362m)の山頂に建てられた山城です。永仁3年(1295年) この城山山脈に築城を始めています。 明治4年(1871年)の廃藩置県で廃城となり...