(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−178(石見勢の動向)
58.戦国の石見−1(続き−2) 58.3.京洛戦(続き) 58.3.2.諸記録から見る石見勢の動向 ①小笠原長隆 小笠原長隆は石見小笠原氏の第12代当主...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−179(尼子経久出雲に帰る)
59.戦国の石見−2 尼子経久が出雲を掌握したころの中国地方は、周防の大内義興が隆盛を極めてた。 大内義興は、永正5年(1508年)6月、京での争いに破れ下向してきて...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−180(尼子の阿用城攻め)
59.戦国の石見−2(続き) 59.2.尼子の阿用城(阿與城)攻め 出雲に帰国後、尼子経久は強敵大内義興が不在の間にと、弟の尼子久幸や嫡男尼子政久らを率いて、備後、美...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−181(雲陽軍事記)
59.戦国の石見−2 59.1.尼子の阿用城(阿與城)攻め(続き) 59.1.2.雲陽軍実記 「陰徳太平記」と同様に尼子と毛利が関係する軍記物語がある。 「雲陽軍...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−182(高橋元光の討死)
59.戦国の石見−2 59.2.高橋元光の討死 59.2.1.石見高橋氏 高橋氏は、古代氏族の大宅氏から出て、駿河国高橋光盛を祖とする。 高橋光圀のとき、備中高梁...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−183(安芸守護代武田元繁)
59.戦国の石見−2(続き) 59.3.安芸守護代武田元繁 59.3.1.安芸武田氏 安芸武田氏は甲斐武田の5代武田信光の時代に起こった承久の乱(1221年)の戦功...
望洋−1(海上挺進第四戦隊の軌跡の概要)
望洋 (序章) この物語は、特攻戦隊である陸軍海上挺進第四戦隊の物語である。 海上挺進戦隊は、昭和19年(1944年)8月11日に、小豆島の船舶特幹隊内で発足した陸...
(物語)民話と伝説と宝生山甘南備寺−184(尼子経久の石見侵入)
59.戦国の石見−2(続き) 59.4.尼子経久の石見侵入 59.4.1.大内義興帰国前後の情勢 永正14年(1517年)10月、安芸山県郡の有田で戦死した武田元繁...
望洋−2(日米開戦)
(第1章 大東亜戦争) 2.日米開戦 大東亜戦争 大東亜戦争は、昭和16年(1941年)12月8日から昭和20年(1945年)8月15日にかけて行...