奇人凡人のブログ

私の道楽ブログです。

奇人凡人のブログ

2024-01-16 | 奇人凡人のブログ(表紙)

 

 

奇人凡人のブログ

分 類 タイトル 分 類 タイトル
D I Y 小屋新築と増築 D I Y 卓球練習機製作
デッキ製作 木工小物制作
風見鶏製作 巻ストーブの導入
アイアン小物類製作 薪ストーブで遊ぶ
エクステリア製作 薪割機製作その他
コボット製作 薪割機製作の Q&A
ハクビシン捕獲作戦 馬鹿な子ほど可愛い?
レンガ敷工事 隠蔽工作? 
発電装置製作

ホムセンでDIYを 

モドキ ガハハのお絵描き 昔はね 懐かしのラヂヲ
ガハハの作曲 懐かしの蒲原鉄道
ガハハのSAX 呑んべいのむかしの話
ガハハの紙芝居 あの頃のスキー
ダイビング 佐渡 ダイビング ハム ANT昇降機製作
パラオ ダイビング ながらのFT8通信 
キャンプ  夢の幌馬車 QSLカード整列具製作 
カメラ カメラ初心写  . .

                        

自己紹介 おい、奇人凡人! 他のブログ ずぼら.com 

 

update 2024.1.16

( since 1997.9.5 )


QSLカード整列具製作

2024-01-16 | 【ハム-3】 カード整列具製作

QSLカード整列具製作

FT8の運用を始めたら、QSLカードの取り扱い量が急増しました。
HAMLOGソフトが、カードをコールサイン順に印刷をしてくれますが、その後に手作業による
整列作業も発生します。
これまでは、床や机の上にカードを広げて “神経衰弱” 風に整列作業をしていましたが、これが結構
疲れます。

そこで、あり物の材料と100均の割り箸を使って、原始的な整列具を作ってみました。
そして、エリア番号の1からΦまでのシールも貼りました。
子供の夏休み工作の仕上がりになりましたが、簡単に素早く整列作業が出来るようになりました。
見下ろして使うので、スタンド式にしましたが、保管場所を取らない卓上式も良さそうです。

 

今日は2024月1月16日。以下はなんと数年ぶりの更新になります。
FT8の交信は3年ほど前に打ち切りましたが、その頃遊んだ分の紙カードがツケとなってビューロー
からドサッと届きます。
それに耐えかねた私は最近、HAMLOGのユーザーリストに、「カード交換はhQSLのみにして下さい。
しかし、紙カードをご入用の方は、JARLメールにより請求して下さい。」と登録して公開しました。
基本的には、「私は紙カードの発行はしませんよ」と、高飛車に宣言をしたわけです。
そこに至るまでは相当考えましたが、心を鬼にして踏み切りました。

それにより、ユーザーリストに登録した日以降の交信については、一切発行していません(発行要請
メールが来た分を除き)。
今でも私が紙を発行しない局であることに、気づかずに呼んでくださる局には、ちょっと申し訳ない
と思っています。

hQSLを発行する局数が増えている昨今ですが、この無骨な “整列具” が無用の長物になる日を、
首を長くして待ち望んでいます。

TOPへ