奇人凡人のブログ

私の道楽ブログです。

コボット製作

2021-02-20 | 【DIY-6】 コボット製作

 
コ ボ ッ ト製作

アイアンクラフトで小さなロボットを作って、“ KOBOT ”(コボット)と命名しました。 
すべて厚い鋼板で組み立てたので、でき上がりは鉄のカタマリ。
温もりを表現しようと、頭のてっぺんから足のつま先まで、愛情を込めて作るのですが、結果はこの程度。
背中にゼンマイのハンドルはあるものの、ブリキのオモチャのようにジージーと音を出して動きません。
しかし驚くことに、私の見ていない時に動いているんです、近所の子供のオモチャになって。

  

KOBOT 1号 (Lsize) [hight]max 80cm
KOBOT 11号(Ssize) [hight]max 38cm

-----------------------------------------------------------

 

KOBOT 2号
 [hight]max 45cm

-----------------------------------------------------------

 

KOBOT 3号
 [hight]max 51cm

-----------------------------------------------------------

  

KOBOT 4号
 [hight]max 57cm

-----------------------------------------------------------

   

KOBOT 5号
 [hight]max 43cm

-----------------------------------------------------------

  

KOBOT 6号
 [hight]max 48cm

-----------------------------------------------------------

  

KOBOT 7号
 [hight]max 41cm

-----------------------------------------------------------

   

KOBOT 8号
 [hight]max 25cm
ちょっと花が大きくて仮分数になりました。
もう少し考えなくてはね。

-----------------------------------------------------------

   

KOBOT 9号
 [hight]max 35cm

-----------------------------------------------------------

  

KOBOT 10号
 [hight]max 29cm

-----------------------------------------------------------

  
SENSEI KOBOT(12号)
 [hight]max 45cm
 ゴメンナサイ、先生をゼンマイ仕掛けの不細工な姿にしてしまいました。
写真は、新津診療センター病院医長のI先生へ差し上げた「先生コボット」です。
とても優秀で老若男女のアイドル的存在の先生です。
機会があったら、一度先生から診てもらっうことをお薦めします。
優しさに癒されて、通院が病みつきになること間違いなしですよ。
患者さんと笑顔でお話ししながら、ブラインドタッチで打ちまくるパソコンにポイントを置いて作りました。
(写真のように「おだいじに」なんて打たないですけどね。頭上にはジュリアンの花が咲いてます)

-----------------------------------------------------------

 

 KOBOT 13号
[hight]max 32cm
頭の上に、鉢皿を固定しました。

-----------------------------------------------------------

 

 KOBOT 14号
 [hight]max 40cm

-----------------------------------------------------------

 

 KOBOT 15号
 [hight]max 40cm

もらわれて行った、最初の頃のコボット。まだ某お宅の玄関で健在でした(2021年9月)。

-----------------------------------------------------------

メッキが終わりました。

一斉にペンキで化粧を。

庭先に並べてみました。

 

記念撮影。
(クリックしないでね。)

 雨ざらしになっても、ジョウロで水を掛けても、亜鉛ドブ漬けメッキをしているので、間違いなく私より長生きします。
折角作ったのに、数年後には再生業者の手によって、フライパンなんかに様変わりしているかも知れません。
ホコリだらけになっていても良いので、私の分身として、いつまでも原形だけは残っていて欲しいと、しみじみ思います。

 

TOPへ

 



最新の画像もっと見る