奇人凡人のブログ

私の道楽ブログです。

ハクビシン捕獲作戦

2021-02-20 | 【DIY-7】 ハクビシン カゴ製作

ハクビシン捕獲作戦

'06.1.22 完成
私の近所では、以前より農作物や農舎がタヌキらしき動物に荒らされて困っていました。
ご近所のTさんとのストーブ談義で、私がタヌキ捕獲器を作ってみることにしました。
捕獲器が完成したその夜に、早速、思いやりのあるハクビシンが、カゴに入ってくれました。

製作については、お馴染みの異形鉄筋を溶接で組み立て、金網で囲いました。
カゴの大きさは、高さ42cm×幅46cm×長さ71cmです。
ピンクの容器は、流し台の隅っこに置くゴミカゴを流用したものです。
効果てき面だったため、捕獲したその日のうちに、そのお隣のSさんからも製作依頼がありました。

 Tさんのカゴに入って、私を喜ばせてくれたハクビシンです。
猫くらいの大きさで毛並みも良く、愛くるしい顔だちをしています。
カゴに近づくと、くしゃみをしたような声で威嚇をしてきます。
剥製にするか、はたまた食用にするかの笑い話も出ましたが、結局は近くの山へ放してきましたとさ。
学習機能がすごいらしいので、この子は二度とここへは来ないでしょう。

'06.7.30 追記

近頃、わが家の近くの畑では、桃、トマト、スモモ等が、タヌキかハクビシンに相当数食べられてしまう害が多発しています。
カゴを仕掛けて捕獲を企てていたのですが、なかなか警戒して入ってくれませんでした。
しかし、今日、ようやくSさんのカゴに、ハクビシンが掛かってくれました。多分、コイツも畑を荒らした犯人の一人?でしょう。
愛苦しい表情をしていましたが、コロッと太っていたことで憎しみも倍増。あっけなく溺死による極刑に処されてしまいました。
太り過ぎには、気を付けなくては(汗)。ナムアミダブツ。
ハクビシンの動画はここです。

'07.1.14 追記

              
Sさんのカゴにハクビシンが捕まりました。
6ヶ月ぶりで、通算3匹目となります。
リンゴにたっぷりと蜂蜜を塗って農舎に仕掛けたら、まんまと入ってくれたとのことです。
先回のハクビシンよりも、ひと回り小さいようです。

'07.2.4 追記
 

今度は狸が捕まりました。
久しぶりのタヌキです。これで通算4匹目。
ハクビシンは、カゴの6面をフルに使って動き回りますが、それに比べてずいぶんおとなしく、ほとんどジッとしています。

'09.2.7までに、ハクビシンとタヌキを通算13匹を捕獲しました。 
その後も、断続的に捕獲されましたが、ここへの書き込みはこれで終わりとしました。
 


最新の画像もっと見る