
〜〜ED16 1〜〜
「基本的に西武鉄道」などと掲げながら、JRが続く。今回は、ED16の保存機を見に行く。青梅鉄道公園である。東京圏の小学生は遠足で行ったことがあるというが、記憶にない、、、三鷹で小1小2、保谷で小3なのだが、、。そもそも、青梅は、月イチ以上訪れる奥多摩詣でで必ず通る街でもあるのだが、初めての訪問。今までもちろん園の存在は知っていたのだが、SLにはあまり興味がないので、スルーしていたのだが、今回、ED16を掘り下げることでふと見たら、ED16あるじゃん! ということで奥多摩詣での帰りに寄って見た。そんな青梅鉄道博物館
青梅駅のそばなのだが、車の場合、なかなかのアプローチなのである。

すぐ北に上がりたいところだが、青梅街道からの道は南方向の一方通行。なので、回って行くのだが、このみちが

急勾配な上に狭い。なんでこんな立地なのだろう、ここを保存車両が通ってるってことだろ、、、

10時の開園前、既に子供連れを中心に10名程度が待っていた。なかなかの人気だな。看板にもある通り、運営はJR東日本なのだ。直営ってことか、、そのおかげか、車両の状態が非常にいい。サビサビなんてことは皆無なので安心して見られる。

建屋2階に、搬入風景の写真があった。あ、、さっきの道走ってる、、すごいなあ、、、設置の際も、塀とかどうしたんだろう、その度に解体してんのかな?? こんなデッカイクレーンすごいなあ、、

ED16もメンテしてある。

昭和55年に廃車って、結構初期なのね

はい、ED16 1号機。SLばかりの園内では異色だが、青梅だもん、ここがもっともふさわしい

ちゃんと屋根付き、素晴らしい

なんか、塗装がちょっと違うような気がするけど、こんなもんか?


当時モノ

とはいえ、みんなの目に触れる場所にあるのは喜ばしい

保存機

現役時
なるほど、色と光沢が異なるんだな、、、

保存機

現役時(4号機)


ディテイールもじっくり観察できます。

最後も、もちろんED16で
おしまい。
「基本的に西武鉄道」などと掲げながら、JRが続く。今回は、ED16の保存機を見に行く。青梅鉄道公園である。東京圏の小学生は遠足で行ったことがあるというが、記憶にない、、、三鷹で小1小2、保谷で小3なのだが、、。そもそも、青梅は、月イチ以上訪れる奥多摩詣でで必ず通る街でもあるのだが、初めての訪問。今までもちろん園の存在は知っていたのだが、SLにはあまり興味がないので、スルーしていたのだが、今回、ED16を掘り下げることでふと見たら、ED16あるじゃん! ということで奥多摩詣での帰りに寄って見た。そんな青梅鉄道博物館
青梅駅のそばなのだが、車の場合、なかなかのアプローチなのである。

すぐ北に上がりたいところだが、青梅街道からの道は南方向の一方通行。なので、回って行くのだが、このみちが

急勾配な上に狭い。なんでこんな立地なのだろう、ここを保存車両が通ってるってことだろ、、、

10時の開園前、既に子供連れを中心に10名程度が待っていた。なかなかの人気だな。看板にもある通り、運営はJR東日本なのだ。直営ってことか、、そのおかげか、車両の状態が非常にいい。サビサビなんてことは皆無なので安心して見られる。

建屋2階に、搬入風景の写真があった。あ、、さっきの道走ってる、、すごいなあ、、、設置の際も、塀とかどうしたんだろう、その度に解体してんのかな?? こんなデッカイクレーンすごいなあ、、

ED16もメンテしてある。

昭和55年に廃車って、結構初期なのね

はい、ED16 1号機。SLばかりの園内では異色だが、青梅だもん、ここがもっともふさわしい

ちゃんと屋根付き、素晴らしい

なんか、塗装がちょっと違うような気がするけど、こんなもんか?


当時モノ

とはいえ、みんなの目に触れる場所にあるのは喜ばしい

保存機

現役時
なるほど、色と光沢が異なるんだな、、、

保存機

現役時(4号機)


ディテイールもじっくり観察できます。

最後も、もちろんED16で
おしまい。
ありがとうございます。お陰様で、ダッシュで駆けつけて撮っていただいたことで、こうして、搬入の様子が克明にわかって、ありがとうございます。
http://ed1614.g.dgdg.jp/newpage11.html
私も42年生まれで、ED16を少々撮影していたので、非常に親近感あります。
私のは単なるスナップ写真レベルですが、トムさんの写真はどれも、ちゃんと作品になっているので見応えあります。
大久野や西国立、、当時だけでなく、「今」も記事にされていて、私も行ってみたくなりました。