基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

新年、秩父神社とニューみとやへ行く<観光>

2020年01月11日 | 飯能〜西武秩父
1月最初の日曜日
お正月休み最後の日曜日
特に用事もなかったので、秩父へ行くことにした。
池袋線には40年ほどお世話になっているにも関わらず、特急には乗ったことがなかったので、お正月だし奮発して、チケットレスサービスで指定席券を予約しラビューで一路、秩父へ


せっかくなので、始発から乗ろうということで、一旦池袋まで行き、いちど改札を出て、再度改札in




毎朝通勤で、この場所は横目で見るだけだったのだが、初めてこの奥へ





初特急ホーム。少しの高揚感




程なく、入線。今まで、見かけるだけ、あるいは撮るだけだったラビューについに乗車




ドロドロの登山靴で乗ることはないのかと心配になるカーペット床



あっという間に、飯能駅。やっぱ、特急は速いなあ、、普段は各停しか乗らないからね、、





ああ、ここ歩いたよ、という場所をどんどん過ぎて行く





横瀬近くで、雪





この日はまだこのままでしたが、すでに搬出が始まったみたいですね、、





保存車両は変わらず、、




そんなこんなであっさり到着




西武秩父駅のフードコートが立派過ぎて驚くレベル。
駅前駐車場に車がいっぱいだったので、道の駅みたいな感じなのかな、



で、ここからまずは秩父神社へ歩く






なんか歪んでる入り口






このタイプは初めて見た。




表参道?は趣のある通り






ここにも変わった自販機が






秩父神社も初めまして





人がたくさんいましたよ





ちゃんと、みんな脇から出入りしてました。




で、パン屋。素通りできないです。



お昼は参道の、そば&ワインのお店。肉汁うどんを食べたけど、コシはまあまあ。でも、高いね、、この量でこの価格は都内価格。ハイ、次は、2つ目の目的地





ニューみとや、ですよ。






生菓子も焼き菓子も、美味しいのがたくさん




そんなこんなで、秩父滞在2時間ほどで、帰路。帰りはラビューで所沢まで






正丸トンネルでは、レッドアローとすれ違い体験




秩父への線路から池袋方向へ。途端に速度が変わりますね





入間市駅近くの駐車場で、スマートの限定車 edition nightorange coupeを確認。いつも止まってる?





はい、所沢駅。特急電車の旅終了






15時帰宅。さあ、お待ちかねの、みとや、戴きます。
今回は、観光が目的だったので、写真はあんまり撮らず



さて、今回気になったことをいくつか

チケットレスサービス
これ、スマホやPCで、席の場所まで指定できる上、決済もできて便利
しかし、これ、オンラインでチャージしておいて、その中から購入する仕組みなので、必ず端数が出る。これ、使い切ることができるのかな??

チケットレスなので、乗車確認ってどうするのかな? 車内でスマホ画面とか見せて検札あるのかと思ったけど、特にそんなことはなかった、、よくよく考えて見ると、チケット買った人が乗るとは限らないし、西武的には買った時点で決済されているので、乗車しようがしまいがどうでもいいこと。車掌さんは、単に売れてない席に誰か座ってないか?をチェックするだけでいいってことね、なるほど。



スイッチバック
途中で進行方向が変わるってことね、これは悩ましい。
西武秩父発車の際は、「飯能駅で進行方向が変わるから、座席の向きを最初から変えてあります」というアナウンスがあった。
つまり、秩父線山岳路線内では、後ろ向きになるけど、飯能からは前向きになるよ、ってこと

往路、進行方向に向いて座っていたのに、酔ってしまったので、逆向きなんて無理ってことで、即、向きを変えたのだが、、2名の場合ならまだいい。問題は1名の時だ。隣の人の同意を得ないといけないし、起きているとも限らないのだ、、

まあ、今回わかったのだが、少なくとも秩父線内は、座席の向きに関わらず、酔うというか、気持ちよくない。ということが判明したので、残念ながら、今後、特急電車は利用しないであろう、、貴重な体験であった。

おしまい















コメント    この記事についてブログを書く
« 2020 | トップ | たまたま相模鉄道車両に乗る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飯能〜西武秩父」カテゴリの最新記事