![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/ed173fad32127116179da76cb342b790.jpg)
卒業式前納品分は全折責了校了
つまり原稿のやりとりは完了
いろいろあったが、なんとかやりとげることができた
ひといきつけるかと思いきや
3月中旬の卒業式に向けて
納品が始まる
間に合うのか間に合わないのか
間に合わない場合
栃木の印刷部に引き取りにいく必要あるのか
などなど
予定は日々変わる
営業車にはほぼ毎日乗っている
多摩、埼玉、神奈川を徘徊
踏切にひっかかるのが楽しみ
どんな電車が来るだろうか
もひとつの楽しみは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/874a3a0deb727fa7b1422e558888a6ee.jpg)
23.3.7 横田基地近く
飛行機だ。
よく休憩する公園は、横田基地に近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/1eecbd0a68e69bafa6eeb4f2ea7f4c3f.jpg)
23.3.7 横田基地近く
コンデジでもなかなか迫力ある写真が撮れる
電車も見えるしトイレもあるいい公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/67d7110739cadc107a5b9e42d829f5be.jpg)
23.3.7
戦闘機は小さい、、
納品した後も気は抜けない
汚れとか傷とかがあるという連絡来たら学校に行かねばならない
どの工程でついたものなのか
知識や経験が乏しいのでとりあえず持ち帰って
本社に送って対応を仰ぐ
たいてい
・どこに異常があるかわからない
・ウチの工程じゃない
とか言われるので、会社と保護者のモノサシがずれているんだな
と気づく
どっちもどっちだと思う
自分はまだまだ、ふつーの人モノサシなのだが
経験を積むことで、会社モノサシになっていくだろう
でも、ふつーの人の感覚は忘れないようにしようと思う
この会社のスタンスって
会社に責任はない
なのよ
あからさまに
だからいいわけすごい
そんなの、客は望んでないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/62fa0da16ebd2cceaf657d9d19e32c41.jpg)
24.3.12 10:51 西所沢駅近く 行き
久々に丸いの見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/ce974b9f41cb8d1fa1162fb72c914416.jpg)
24.3.12 12:58 西所沢駅近く 帰り
埼玉県行く時通る道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/2162150a9ca5e6ccb868d2025c631a4f.jpg)
24.3.12 18:56 東伏見駅
本社の人、写真館、保護者
いろいろな立場の人からのストレスあるけど
今はどんどん経験して
どんどん謝罪して
吸収して、自分のモノサシつくっていく時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/693f72d362b892d08aa32aa3419d340e.jpg)
24.3.13 16:56 西所沢駅近く
昨日も通ったこの踏切
納品で秋ヶ瀬近くの学校に行く時通る踏切
夕方「不良がある」との電話
行って見て作り直しても、卒業式には間に合わないのはあきらかだが
行く
できることはする
誠意を見せるにはちょうどいい機会
そんな日々
日曜休みだけで忙しい
卒業式前納品が終わっても、
卒業式後納品分の原稿やりとりが始まっているので
ずっと忙しい
が、もう数日で、土曜も祝日も日曜も休みになる
もうちょいの辛抱
そしたら、再び西武撮る日常が戻ってくる
やっと、ひと息つけるかな
つまり原稿のやりとりは完了
いろいろあったが、なんとかやりとげることができた
ひといきつけるかと思いきや
3月中旬の卒業式に向けて
納品が始まる
間に合うのか間に合わないのか
間に合わない場合
栃木の印刷部に引き取りにいく必要あるのか
などなど
予定は日々変わる
営業車にはほぼ毎日乗っている
多摩、埼玉、神奈川を徘徊
踏切にひっかかるのが楽しみ
どんな電車が来るだろうか
もひとつの楽しみは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/874a3a0deb727fa7b1422e558888a6ee.jpg)
23.3.7 横田基地近く
飛行機だ。
よく休憩する公園は、横田基地に近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/1eecbd0a68e69bafa6eeb4f2ea7f4c3f.jpg)
23.3.7 横田基地近く
コンデジでもなかなか迫力ある写真が撮れる
電車も見えるしトイレもあるいい公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/67d7110739cadc107a5b9e42d829f5be.jpg)
23.3.7
戦闘機は小さい、、
納品した後も気は抜けない
汚れとか傷とかがあるという連絡来たら学校に行かねばならない
どの工程でついたものなのか
知識や経験が乏しいのでとりあえず持ち帰って
本社に送って対応を仰ぐ
たいてい
・どこに異常があるかわからない
・ウチの工程じゃない
とか言われるので、会社と保護者のモノサシがずれているんだな
と気づく
どっちもどっちだと思う
自分はまだまだ、ふつーの人モノサシなのだが
経験を積むことで、会社モノサシになっていくだろう
でも、ふつーの人の感覚は忘れないようにしようと思う
この会社のスタンスって
会社に責任はない
なのよ
あからさまに
だからいいわけすごい
そんなの、客は望んでないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/62fa0da16ebd2cceaf657d9d19e32c41.jpg)
24.3.12 10:51 西所沢駅近く 行き
久々に丸いの見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/ce974b9f41cb8d1fa1162fb72c914416.jpg)
24.3.12 12:58 西所沢駅近く 帰り
埼玉県行く時通る道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/2162150a9ca5e6ccb868d2025c631a4f.jpg)
24.3.12 18:56 東伏見駅
本社の人、写真館、保護者
いろいろな立場の人からのストレスあるけど
今はどんどん経験して
どんどん謝罪して
吸収して、自分のモノサシつくっていく時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/693f72d362b892d08aa32aa3419d340e.jpg)
24.3.13 16:56 西所沢駅近く
昨日も通ったこの踏切
納品で秋ヶ瀬近くの学校に行く時通る踏切
夕方「不良がある」との電話
行って見て作り直しても、卒業式には間に合わないのはあきらかだが
行く
できることはする
誠意を見せるにはちょうどいい機会
そんな日々
日曜休みだけで忙しい
卒業式前納品が終わっても、
卒業式後納品分の原稿やりとりが始まっているので
ずっと忙しい
が、もう数日で、土曜も祝日も日曜も休みになる
もうちょいの辛抱
そしたら、再び西武撮る日常が戻ってくる
やっと、ひと息つけるかな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます