
新宿線某所
ここを知ったのはいつだったか
地図を見て
これ行けるんと違うかな
で、赴いた場所
けっこうな望遠がないと絵にならない場所
でも、抜けが保谷カーブより整理されてて、
こら、夕陽最高やろな
と思い続けて、ベストな太陽軌道になるまで1年位待って
やっと撮れた。
とはいえ、逆目なので、手前は真っ暗
空も飛ぶのが怖くてアンダー目に撮るけど、
どこまでデベロップで戻せるかは、、、、
瞬間なので、露出ブラケットでは撮れないし、。

ビフォーアフター
肉眼イコールは、どちらでもないけど、右の方が近い
そもそも、見たままには写らない
なぜならば、見たままは、32bit以上あるのに、写真は、RAWでも14/12bit、JPGは8bitしか記録できないのである。
でも、最終仕上がりを想定してRAWで撮影すれば、デベロップで近づけることができる。
近づけるだけじゃなくて、もっと良くすることもできる。
これが、RAWで撮る醍醐味だと思うのだが、、
さて、この場所
最近、映像ばかり撮っているが、ここでは、写真に専念した。
なぜならば、さきほど記した通り、光条件が厳しい為、動画では(手持ちの機材では)写真のような仕上げが出来ない為である。
ゆえに、いつもの、電車カメラ=Panasonic FZ1000に、三脚無しの手持ちお気軽セットで挑んだ。

これが、もう、サイコー満足カット
この夕陽で、しかも、クラシック
ケツ打ちは、写真にあらず
とかわけのわからないことを言う輩が未だに存在するようだが、
そんなの気にしない
むしろ、ここではケツの方が絵になると思う。
テールランプ?の赤がこの時間に、ぴったりあっていると自画自賛
趣味だもん、自己満足で100パーOK

動画で撮れなくても、デベロップ済連続写真でGIF表示で疑似体験
夢みたいなひとときでした。
同じ、夕陽なシチュエーションでおなか一杯になってしまうと思うが、載せる
オリジナル2000系

池袋線にはいないので、新鮮で好き。
これは、屋根に丸いのが並んでて、パンタグラフも大きくて、サイコーの編成だな!

これは、上記みたいな特徴がないけど、先頭車両にパンタグラフ、通称ハンタグラフがあるので許す

下り

2000系
先頭車にデカいパンタグラフで得した気分

縦写真あんま好きじゃないんだけど、空がきれいだから、。

この場所は、すれ違いはあんまりないんだけど、、やっぱ、40000系は後ろが好き。赤いラインがいいアクセント

ここは、いろいろ制約があって、スクエアになりがちだけど、肉眼に比率はないので、どう切ってもいいんだ!

これは、、、大胆トリミング
でも、車体脇の出てる霧?が魅せたいポイントなので、これで正解

正面には太陽の光が回らないから、冷静な色、、、

ちょっと後方ならば、少し感じる。

6000系は、側面が映える
はい、NRA

この、光るレールがたまらんのですよ
待った甲斐がありました。

美しい。(正面が冷静カラーだけど)

連写。上記とは異なる列車。

下りも

下り連写だーーー

これラスト

レールと架線に映るヘッドライトの光が最高過ぎる。
ああ、ひとつ目標を達成してしまったので、しばらく撮る気が起きないかも、。
ここを知ったのはいつだったか
地図を見て
これ行けるんと違うかな
で、赴いた場所
けっこうな望遠がないと絵にならない場所
でも、抜けが保谷カーブより整理されてて、
こら、夕陽最高やろな
と思い続けて、ベストな太陽軌道になるまで1年位待って
やっと撮れた。
とはいえ、逆目なので、手前は真っ暗
空も飛ぶのが怖くてアンダー目に撮るけど、
どこまでデベロップで戻せるかは、、、、
瞬間なので、露出ブラケットでは撮れないし、。

ビフォーアフター
肉眼イコールは、どちらでもないけど、右の方が近い
そもそも、見たままには写らない
なぜならば、見たままは、32bit以上あるのに、写真は、RAWでも14/12bit、JPGは8bitしか記録できないのである。
でも、最終仕上がりを想定してRAWで撮影すれば、デベロップで近づけることができる。
近づけるだけじゃなくて、もっと良くすることもできる。
これが、RAWで撮る醍醐味だと思うのだが、、
さて、この場所
最近、映像ばかり撮っているが、ここでは、写真に専念した。
なぜならば、さきほど記した通り、光条件が厳しい為、動画では(手持ちの機材では)写真のような仕上げが出来ない為である。
ゆえに、いつもの、電車カメラ=Panasonic FZ1000に、三脚無しの手持ちお気軽セットで挑んだ。

これが、もう、サイコー満足カット
この夕陽で、しかも、クラシック
ケツ打ちは、写真にあらず
とかわけのわからないことを言う輩が未だに存在するようだが、
そんなの気にしない
むしろ、ここではケツの方が絵になると思う。
テールランプ?の赤がこの時間に、ぴったりあっていると自画自賛
趣味だもん、自己満足で100パーOK

動画で撮れなくても、デベロップ済連続写真でGIF表示で疑似体験
夢みたいなひとときでした。
同じ、夕陽なシチュエーションでおなか一杯になってしまうと思うが、載せる
オリジナル2000系

池袋線にはいないので、新鮮で好き。
これは、屋根に丸いのが並んでて、パンタグラフも大きくて、サイコーの編成だな!

これは、上記みたいな特徴がないけど、先頭車両にパンタグラフ、通称ハンタグラフがあるので許す

下り

2000系
先頭車にデカいパンタグラフで得した気分

縦写真あんま好きじゃないんだけど、空がきれいだから、。

この場所は、すれ違いはあんまりないんだけど、、やっぱ、40000系は後ろが好き。赤いラインがいいアクセント

ここは、いろいろ制約があって、スクエアになりがちだけど、肉眼に比率はないので、どう切ってもいいんだ!

これは、、、大胆トリミング
でも、車体脇の出てる霧?が魅せたいポイントなので、これで正解

正面には太陽の光が回らないから、冷静な色、、、

ちょっと後方ならば、少し感じる。

6000系は、側面が映える
はい、NRA

この、光るレールがたまらんのですよ
待った甲斐がありました。

美しい。(正面が冷静カラーだけど)

連写。上記とは異なる列車。

下りも

下り連写だーーー

これラスト

レールと架線に映るヘッドライトの光が最高過ぎる。
ああ、ひとつ目標を達成してしまったので、しばらく撮る気が起きないかも、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます