基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

フルサイズでカーブを

2020年09月05日 | 保谷カーブ
〜〜空気感ある〜〜


私が主に電車で使うカメラは、、1インチセンサーのカメラ
お手軽お気軽に撮れる非常に便利なカメラだけど、たまにはフルサイズセンサーで撮ってみようかと、、。


左:フルサイズセンサー機 70-200mm/F2.8
右:1インチセンサー機 25-400mm/F2.8-4




センサーサイズの面積で見ても、こんなに違います。
小さいと、ピントが深く合うので、電車のように長い被写体との相性は良し。



な訳で、フルサイズセンサー機で散歩がてら、保谷カーブでちょっと撮影




パチリ
むむ、、、、、
全然違う
さすが、高くて重くて大きいことはある
空気感が全然違う
写りがシャープ
解像感あるけど、ボケは柔らかい
人間の目って全ピントなので、ボケって新鮮に思えますよね
浅いピントってだけで、プロっぽい写真に
ま、電車の場合は、、、なんとも言えないですけど、。




なんてことないシーンが、すごく良く思える






立体感ある





普段の全ピントに見慣れてるので、こういう描写が新鮮





シャッターも生音だし





描写に無理がない





微妙な光を良く表現してますな





解像感あるのに柔らかい





ダイナミックレンジが広いから、どこも飛ばないツブれない。
データに余裕あるなあ






アンダーもいい




カーブからの帰り道で、流し撮りを少々




むむ、流し撮りが非常にしやすい、、






光学ファインダーだから!?





ラビューの室内と外との色温度が大きく異なるので、表現難しい





どれが正解なんだ?





わからん




デベロップ耐性も高いし




楽しめる




そんな、フルサイズセンサー機での電車写真
大きく重いけど、それなりのものが写ります。
たまにはいいかな〜




おしまい。




コメント    この記事についてブログを書く
« 保谷でブレブレ | トップ | 仙台出張 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

保谷カーブ」カテゴリの最新記事