ええと、
「入間基地に行こうと家を出たけど午前中のフライトはない」からの~
「池袋線ちょっと下見」からの~
「初めての狭山線」からの~
「小手指保線区で、喪失感」からの~
「2回目の入間基地」です。
やっとたどり着いた!
もう、疲れた、、、
しかし、やっとお昼だ。
さて、今回も、入間基地マイスターOKNさんの言うことを聞かず、南側です。
確認したいことがあるのだ。
自分が思うテーマを1個ずつ狙いたいのです。
前回とは異なる場所を目指し到着。
誘導灯真下
他に人はいない。
ふと、前回の場所を見ると、
脚立がずら~~~っと。
なんか人がたくさんいる。
良かった、目指さなくて。
さて、今回のテーマは、、、
・正面
・地上の木とか誘導灯とかを入れない映像
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/39945283d12d4e9f9b1d9f9c59a2f80d.jpg)
ちょうど、公園の土手になっているので、強風ではあるけど、のんびりムード
時刻表も便利なアプリもないので、いつ来るかわかりません、
エアバンドレシーバーもないし、、なので、
ぼーーーーーーーーーっと空をみます。
敷物持ってくればよかった、。
下に座れない。
思い返せば、高校の時
あの頃は、横田基地にハマっていて、毎週末自転車で通って
同じく、
ぼーーーーーーーーーっと空見てた。
40年近く経ってまたもや、、。
あの頃は、ペンタタックスのフィルムカメラに、シグマの安かろう悪かろうズームとケンコーのテレプラスで600mm/F12.6だったけど、
今は、パナソニックの1インチセンサーカメラに、内蔵400mm/F4。
ピントも露出も自動だし手振れ補正まで付いてるなんて、当時よりはるかにいい写真がとれるはず。さらに、4K動画も撮れるし、そん時は600mm/F4だし! 夢みたいな機材だな。
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/7175d26e3dced2977f6679ba620f9398.jpg)
来た。デカい。
デカい上に、近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/f82fc37b06a1ed978cca54c40cdd2202.jpg)
ギャーーー
着陸になんかあったら確実に命はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/850339df04ae02a212bda1e7e86b1fa3.jpg)
YS-11のFCという歴史的な機体らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/d6127ec8bda3e253151333c461fdcb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/881aecb3db0dcaaabb8c06207e695627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/997d6de4ea24b8924086e304e93b1d60.jpg)
接地する瞬間を撮りたいんだけどね、、見えないのよ、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/354276eccaf16c82b21c64cc629c2a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/93cf5df04b88998f86d011b17d1ecaa6.jpg)
電車とは異なり形状が複雑なので切り取りが難しいぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/9ea0cfb5f0a95bfc97102165b5f34b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/c06af0d821be4292d04d1c400031d45b.jpg)
エアブレーキ、かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/c78c3c73d33c0a2ceb1405f28d41fba7.jpg)
ヘリコプター
当初狙い通りの映像も撮れて満足
さて、着陸はOKなので、、次は夜間訓練に向かうシーンを撮るか、
それはつまり、あの脚立の方々の場所ってこと、。
ちょっと、迷ったが、、、せっかく来たので移動
誘導路正面は混んでいるので、脇に三脚を据える
この場所で三脚を使っているひとは皆無
そういえば、先ほど、リアルで初めてお会いしたOKNさんも持っていないと言っていたな
さて、ショーの始まり
周囲では、連続シャッター音が響きます。
すごいね
こんな密集した状況下で撮るの仕事でもないわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/fef068f9ba442f28ef17b3d639332efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/475b5a463460eecec8a124c42a24bf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/5dc61ffbfae90d8fca55aabca73b8cd4.jpg)
以上。
映像も撮りましたが、、この日は強風で、、編集でスタビかけたけど、変形が激しいのでボツ。
でも、残念過ぎるので、TIFFを連番出力したのが上記です。
秒30枚連射してるので、こんなお手ふりも選び放題
そもそも、4Kで撮ってるし、デベロップ耐性がほとんどないので、調整できないけど、、。
ま、印刷するわけじゃないし、良しとしよう。
さて、次のテーマは
着陸、側面、順光とシルエットを、空ぬけで。
これを狙います。
電車の側面もなんどか狙ってるんですけど、、だめなんだよね、、歪むから。
これはカメラの特性で仕方ないんだけど、、ちゃんとしてビデオカメラならば大丈夫なんだけど、少なくとも静止画ベースのカメラでは無理。
でも飛行機は車体が短いから大丈夫かな、、と思いたい。
そんな、2回目の入間基地
「入間基地に行こうと家を出たけど午前中のフライトはない」からの~
「池袋線ちょっと下見」からの~
「初めての狭山線」からの~
「小手指保線区で、喪失感」からの~
「2回目の入間基地」です。
やっとたどり着いた!
もう、疲れた、、、
しかし、やっとお昼だ。
さて、今回も、入間基地マイスターOKNさんの言うことを聞かず、南側です。
確認したいことがあるのだ。
自分が思うテーマを1個ずつ狙いたいのです。
前回とは異なる場所を目指し到着。
誘導灯真下
他に人はいない。
ふと、前回の場所を見ると、
脚立がずら~~~っと。
なんか人がたくさんいる。
良かった、目指さなくて。
さて、今回のテーマは、、、
・正面
・地上の木とか誘導灯とかを入れない映像
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/39945283d12d4e9f9b1d9f9c59a2f80d.jpg)
ちょうど、公園の土手になっているので、強風ではあるけど、のんびりムード
時刻表も便利なアプリもないので、いつ来るかわかりません、
エアバンドレシーバーもないし、、なので、
ぼーーーーーーーーーっと空をみます。
敷物持ってくればよかった、。
下に座れない。
思い返せば、高校の時
あの頃は、横田基地にハマっていて、毎週末自転車で通って
同じく、
ぼーーーーーーーーーっと空見てた。
40年近く経ってまたもや、、。
あの頃は、ペンタタックスのフィルムカメラに、シグマの安かろう悪かろうズームとケンコーのテレプラスで600mm/F12.6だったけど、
今は、パナソニックの1インチセンサーカメラに、内蔵400mm/F4。
ピントも露出も自動だし手振れ補正まで付いてるなんて、当時よりはるかにいい写真がとれるはず。さらに、4K動画も撮れるし、そん時は600mm/F4だし! 夢みたいな機材だな。
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/7175d26e3dced2977f6679ba620f9398.jpg)
来た。デカい。
デカい上に、近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/f82fc37b06a1ed978cca54c40cdd2202.jpg)
ギャーーー
着陸になんかあったら確実に命はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/850339df04ae02a212bda1e7e86b1fa3.jpg)
YS-11のFCという歴史的な機体らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/d6127ec8bda3e253151333c461fdcb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/881aecb3db0dcaaabb8c06207e695627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/997d6de4ea24b8924086e304e93b1d60.jpg)
接地する瞬間を撮りたいんだけどね、、見えないのよ、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/354276eccaf16c82b21c64cc629c2a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/93cf5df04b88998f86d011b17d1ecaa6.jpg)
電車とは異なり形状が複雑なので切り取りが難しいぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/9ea0cfb5f0a95bfc97102165b5f34b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/c06af0d821be4292d04d1c400031d45b.jpg)
エアブレーキ、かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/c78c3c73d33c0a2ceb1405f28d41fba7.jpg)
ヘリコプター
当初狙い通りの映像も撮れて満足
さて、着陸はOKなので、、次は夜間訓練に向かうシーンを撮るか、
それはつまり、あの脚立の方々の場所ってこと、。
ちょっと、迷ったが、、、せっかく来たので移動
誘導路正面は混んでいるので、脇に三脚を据える
この場所で三脚を使っているひとは皆無
そういえば、先ほど、リアルで初めてお会いしたOKNさんも持っていないと言っていたな
さて、ショーの始まり
周囲では、連続シャッター音が響きます。
すごいね
こんな密集した状況下で撮るの仕事でもないわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/fef068f9ba442f28ef17b3d639332efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/475b5a463460eecec8a124c42a24bf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/5dc61ffbfae90d8fca55aabca73b8cd4.jpg)
以上。
映像も撮りましたが、、この日は強風で、、編集でスタビかけたけど、変形が激しいのでボツ。
でも、残念過ぎるので、TIFFを連番出力したのが上記です。
秒30枚連射してるので、こんなお手ふりも選び放題
そもそも、4Kで撮ってるし、デベロップ耐性がほとんどないので、調整できないけど、、。
ま、印刷するわけじゃないし、良しとしよう。
さて、次のテーマは
着陸、側面、順光とシルエットを、空ぬけで。
これを狙います。
電車の側面もなんどか狙ってるんですけど、、だめなんだよね、、歪むから。
これはカメラの特性で仕方ないんだけど、、ちゃんとしてビデオカメラならば大丈夫なんだけど、少なくとも静止画ベースのカメラでは無理。
でも飛行機は車体が短いから大丈夫かな、、と思いたい。
そんな、2回目の入間基地
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます