来るべき日に備えて、どこで、どう撮るかを考える。
離着陸ではなく上空通過
前者ならば、非常に低い高度だが、、高いのか、、
21.8.22
つまり、このようなアングルでは撮れないということ
とはいえ、高度が高くてかなり見上げになるので、翼形状はよく表現できるとは思う
上空通過ってことは、、
21.12.3
ごくたまに、F-2が上空を通過するんだけど、こんな感じか
22.11.3 入間祭
客観性重視なので、ダイナミックさはには欠ける
しかし、特徴的な翼形状ならば、この見え方は最適なのかもしれない
23.5.5
真下、、、
23.5.5
真下からの離脱
22.11.3 入間祭
これも上空通過ではあるが、高度はかなり低いので、
当日、こんなにも真横で撮ることはできない
編隊だとこういった重なりがダイナミックではあるが、反面、翼の形状はよくわからない
・翼形状を客観的に
・編隊のダイナミックさ
どちらを重視するかを決めないと、、
では、光はどうだろう
微妙、、、11:25で、滑走路平行
時間が11:30までなので、正面狙いだと逆光
少しでも順光で撮るならば、東側からだな
となると、、
滑走路上空の東側
あるいは
東南
通常は旋回も撮れるが、旋回地点がいつもとは異なるだろう
・進入
・滑走路上空
・離脱
進入は、、、航空公園経由なので、アプローチへの旋回地点がいつもとは異なり、かなり手前からまっすぐ来るはず
つまり進入への旋回は、基地からかなり離れないと撮れない。
離脱、、、これが悩ましい。離脱の旋回狙いというのも、画面に変化でるから撮りたいシーンではある
うむむ、、決まったのは東から、、、ってことだけだな、、。
離着陸ではなく上空通過
前者ならば、非常に低い高度だが、、高いのか、、
21.8.22
つまり、このようなアングルでは撮れないということ
とはいえ、高度が高くてかなり見上げになるので、翼形状はよく表現できるとは思う
上空通過ってことは、、
21.12.3
ごくたまに、F-2が上空を通過するんだけど、こんな感じか
22.11.3 入間祭
客観性重視なので、ダイナミックさはには欠ける
しかし、特徴的な翼形状ならば、この見え方は最適なのかもしれない
23.5.5
真下、、、
23.5.5
真下からの離脱
22.11.3 入間祭
これも上空通過ではあるが、高度はかなり低いので、
当日、こんなにも真横で撮ることはできない
編隊だとこういった重なりがダイナミックではあるが、反面、翼の形状はよくわからない
・翼形状を客観的に
・編隊のダイナミックさ
どちらを重視するかを決めないと、、
では、光はどうだろう
微妙、、、11:25で、滑走路平行
時間が11:30までなので、正面狙いだと逆光
少しでも順光で撮るならば、東側からだな
となると、、
滑走路上空の東側
あるいは
東南
通常は旋回も撮れるが、旋回地点がいつもとは異なるだろう
・進入
・滑走路上空
・離脱
進入は、、、航空公園経由なので、アプローチへの旋回地点がいつもとは異なり、かなり手前からまっすぐ来るはず
つまり進入への旋回は、基地からかなり離れないと撮れない。
離脱、、、これが悩ましい。離脱の旋回狙いというのも、画面に変化でるから撮りたいシーンではある
うむむ、、決まったのは東から、、、ってことだけだな、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます