梅雨が明けて、季節風のカーチバイがおちつくと沖縄は夏本番!
昼の太陽は真上にあって、いっそう暑く感じる。
海は比較的穏やかな日が多く、海風に吹かれて心地よい。
海が穏やかになると気になってくるのが台風。
来ても困るし、来ないともっと困るのが台風だ。
沖縄は台風の通り道で台風の影響を受けやすい地域である。
1年間の台風接近数平年値は、本土の5・8個に対し、
沖縄は7・7個と大きく上回る。
月別に見ると6月〜10月にかけて多く接近する。
ウェザーニュースは2023年の台風発生数について、
5月までに発生した2個を含めて29個前後と予想している。
今シーズンは、2019年以来の強い「正のインド洋、ダイポールモード現象」
というのが発生する見込みで、その影響で台風の発生が平年より活発に
なるため、平年の25個よりやや多くなると予想されている。
漁に出ようととしているベテランの漁師さんが、空を見上げて
「今年は、台風の当たり年0かなぁ」と一人つぶやいていた。
何かの前触れを感じたのだろう。
台風が接近すると前後1週間くらいは影響を受ける。
沖縄旅行の出発前には天気予報をこまめに確認する方がいい。
台風というのは来ても困るし、来ないともっと困る。
そろそろ台風の影が現れる頃だ。

コメント一覧

きじむな

ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事