

不発弾
沖縄の本土復帰以降、50年以上にわたって自衛隊が行っている不発弾処理の件数が4万件に達した...

うりずん
本州に比べると1年中温暖なイメージがある沖縄であるが、12月~2月は沖縄も冬の季節。気温は1年でもっとも低く天気も崩れがちになる。そこから三寒四温を繰り返してだんだんと暖かくなって...

サニツ祭
サニツは旧暦3月3日に海浜に出かけ、特に女性が手足を海水に浸して身を清めて健康を祈願する...

高速船
朝早く高速船が出航して行った。あまり見たことのない東北の高速貨物船で双胴型の船だった。...

ハイビスカス
暖かくなってきて庭木のハイビスカスが一気咲き始めた。沖縄では一年を通して咲いているが、...

賃貸アパート
地価上昇率全国トップは北海道の富良野で2位が長野県の白馬村、そして3位が宮古島。転勤時期...

パイナガマ
「パイ」とは方言で「南」のこと。ナガマは「長い浜」という意味。宮古島市平良の張水御嶽を...

島米
5キロ袋のお米が4千円以上している。ついこのあいだまで宮古島に観光に訪れた人はお土産にお...

晴明祭
本土ではお彼岸に墓参りをする習慣がある。宮古島では旧暦の1月16日に門中一同がお墓に集まっ...

パパイヤ
島の駅に行くとフルーツ用のパパイヤが売られていた。ずっと以前にフルーツのパパイヤを食べ...