
トックリキワタ
島内のあちこちでトックリキワタの花が咲き始めた。何よりも我が家の庭のトックリキワタが花...

カタツムリ
明け方、まだ暗い道を歩いているとブチッと踏みつけて割れた音がする。その正体はカタツムリ...

カツオ節
鰹節の消費量は沖縄が全国一位。本土では出汁をとるのが一般的であるが、沖縄では鰹節そのものを食べることが多い。「あんなに硬いものを...

真玉神社
平良港は埋立地で古くは海だった。集落は井戸を中心に広がっている。その古くからの集落を囲むように、周囲には拝所(御嶽)がある。住屋御嶽、真玉御嶽、ウプムイ御嶽、カーニ里御嶽、保里御嶽...

芋
ひと昔前まで宮古島の主食は芋だった。宮古や沖縄で盛んに栽培されている農作物が芋、沖縄で...

傘
秋から冬にかけて、一時的に降る雨を「時雨」と書いて「しぐれ」と呼ぶ。急に降って、すぐに...

電灯潜り
具志堅用高氏は、石垣島出身、地元の中学を卒業後、沖縄本島の興南高校に入学、野球部を目指...

乗瀬御嶽
伊良部島の東洋一美しい浜といわれる「戸口の浜」戸口の浜に接した森があり、赤い鳥居がある...

待ち合わせ
12月は忘年会シーズン。居酒屋に入ると団体席が用意してあって、そこに一人みんなが来るのを...

ナーベラ
散歩道の途中にヘチマが自生している。育ち具合から翌週には収穫できそうなものがあったが、...