![地名の由来](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/23/887be8ed530c95d90e6fd3c2012bfec6.jpg)
地名の由来
日本の地名は、その土地の地形や、特産物、 生息する動植物、幕府や藩の行政機関、 神社や城...
![観測史上最多](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/4d/4383da7c9679f1f3e5c3e435c184ee97.jpg)
観測史上最多
ゴールデンウィークを過ぎた頃から 6月の約一ヶ月半が宮古島では梅雨といわれる。 宮古島の梅...
![夏至南風](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/4d/e16a41cf3e62d171217854c1f0f26e13.jpg)
夏至南風
沖縄では「ハーリーの鐘の音で梅雨が明ける。」と古くから伝えられている。昔は旧暦の5月4日...
![トゥガニあやぐ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/99/5cb4f7cef6ab69ba1bea16b01186379d.jpg)
トゥガニあやぐ
トゥガニあやぐ大会が行われたと新聞に載っていた。大会と言うよりは「唄会」昔なら歌謡ショ...
![お伊勢参り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/62/2c0a35e4c4ab7d36ebc21cd4fd3876d7.jpg)
お伊勢参り
伊勢神宮に出かけてきた。関西では伊勢神宮のことを「お伊勢さん」と呼ぶ。小中学校の遠足や修学旅行で行く場所でもある。関西に限らず伊勢神宮は人気の観光地であるが、江戸時代にお伊勢参りが...
![久松](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/c2/13a982a7f4d832ac31bf66b16fd10b01.jpg)
久松
下地間切に属していた松原村と、砂川間切に属していた久貝村は、 1908年(明治41年)に施行さ...
![ハーリー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/47/8adcf1de6acea920bdd91c8a14d37e4c.jpg)
ハーリー
旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)にあたる2日、向こう1年の航海安全と大漁を 願う海の祭典「ハー...
![パナリの伝説](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/2d/e0b604200708a7849feebe8168913ea3.jpg)
パナリの伝説
宮古島を代表する景勝地「東平安名崎」沖縄では「東」をアガリと読む。 東平安名崎 アガリ...
![ヒマワリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/1e/7199298160eb8691045d6e757deac4d4.jpg)
ヒマワリ
太陽にむかって黄色い花を咲かせるヒマワリ。 英語で Sunflower 開花時期は7月〜9月で真夏に咲く花であるが 沖縄では少...
![芋](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/33/ed398dd99b43b5b4ba351232decd69e0.jpg)
芋
芋の歴史は1605年に琉球王国の使者が中国からサツマイモを 持ち帰ったことで、本州に先駆けて琉球全土で栽培が はじまり、その後1609年に琉球王国は薩摩藩に支配され この時に...