見出し画像

うんたま森のキジムナー

大立大殿みゃ

平良港入り口近く、マティダ市民文化劇場の交差点に位置するところに
市指定史跡「大立大殿みゃーか」がある。
「みゃーか」とはお墓(巨石墓)のこと。

大立大殿みゃーかは、15世紀後半に宮古島の首長を務めた
大立大殿の墓と言い伝えられている。
大立大殿は1390年に初めて中山に朝貢した与那覇勢頭豊見親の
孫にあたり、後の仲宗根豊見親となる空広(すらびゅう)を育て上げた。
かっては海岸の崖ぷちであったが、埋め立てと道路拡張によって
墓の周辺が削り取られたため今の形で残された。

宮古島にきた頃、このみゃーかの前は海だった。
すぐ近くには造船所のスロープがあり、そこから海に入って
ウニをよく取っていた。
海沿いにパイナガマビーチまで泳いでいくと珊瑚礁が広がっていた。
やがて平良港の拡張工事で埋め立てられて、ホテルが建設された。
埋め立てられる前は豊かな珊瑚礁の海だった。

近くにはホテルもあり、市内から近いこともあって観光客が
多く通るところにある。
よく観光客があしをとめてみゃーかで記念撮影をしているのを
見かける。市指定の史跡であるが、これはお墓である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
🌸桜を見に愛知県の犬山祭りに来ました。
今日、宮古島にもどります。
桜が満開です。
いい季節ですね。
ダイバー
少し昔のお話や、時代を遡る地形や生活など、現在の状況や姿とあまりにも違っていて、本当にそんな時代があったのかといつも半信半疑の想いにかられます☹️ 私が実際に体験した筈の子供の頃のあの生活や身の回りの出来事や町並みでさえ、今となっては現実の事だったことが信じられない思いです🥲 今日は久し振りに富士山が見たくなったので、渋滞を避けて早朝から山梨県まで走って来ました🙂 東京を抜けるまでは本降りの雨でしたが、八王子辺りで小雨になり、山中湖に着いたら真っ白な大きな富士山が姿を見せてくれました🐾 やっぱり富士山は小さな心を大きくさせてくれます❤️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事