見出し画像

うんたま森のキジムナー

砂山ビーチ

砂山ビーチは、平良市街地から約4キロほどで歩いては少し遠いかもしれない。
我が家は砂山ビーチまでの通り道にある。
街路樹には南国ならではの椰子の木が植えられている。

駐車場からパウダースノーのような白い砂丘を登りきると、
コバルトブルーの海が広がっている。
砂浜に降りるとアーチ状の天然岩は砂山ビーチのシンボルとも
いえる存在であるが、落石や崩落の危険性が高くなってきたので、
数年前から立ち入り禁止となっている。
宮古島を代表する観光地として写真などでよく紹介されている。

市内のパイナガマビーチとは対象的でパイナガマビーチ地元の人が
泳ぎにくるビーチで砂山ビーチは観光客が利用するビーチとして
地元では知られている。

オバァは砂山ビーチのことを「将校クラブ」といっていた。
戦後は米軍の将校専用のビーチだったそうだ。
一般の兵隊はパイナガマビーチと分けられていたという。
もともとは今より小さかったそうだが砂は島外から持ち込み
ビーチを広げた。

砂山ビーチは天候が良ければ静かなビーチであるが、
低気圧が接近したりすると大きな波が押し寄せる。
駐車場にシャワー、トイレが完備されているがシャワーは有料となっている。
泳ぐときは天候に気をつけたいビーチである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
戦後、米軍の将校クラブとなり、砂浜を広げるのに島外から
砂を運んできたそうです。
砂浜の中から大量の弾薬が出てきて大騒ぎに、なったことがありました。
ダイバー
宮古島に行き始めた頃、何度か訪れました🙂 屋台のような簡素なお土産やさんが数件お店を出していたように記憶していますが、定かではありません🥲 駐車場からビーチまでの細い砂の道が思いの外距離があって、疲れました😄 携帯の無い時代でしたが、デジカメで写した記念写真、アーチの前には明るい笑顔の妻がいました🏖️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事