来年の予定を入れるのに
先日頂いた卓上カレンダーを見ていて
何か違う感じがしてよく見ると、
2年分のカレンダーと分かった
2023年と2024年が表裏になっているの
知らずに2024年の1月を見ていたらしい
初めてこのように2年分のカレンダーを見ました
慣れてしまえば便利かもしれませんが間違う事もありそう
カレンダーは一年分という思い込みがあるのよね
思い込みは事柄の大きさにもよりますが
悪い面ばかりではありませんが、
あまり良い面でもないかな?
「思い込み」は「信じて疑わない」
「頑固」は「信念」
「優柔不断」は「柔軟」
「迷い」は「慎重」
など表裏一体になっていて
みんな持っているものだと思います
あまりいい意味に使われない「思い込み」ですが
ある意味その方がうまくいく場合もあるので
一概にいい悪いは決めつけられませんね
言い方を変えて何かいい言葉が無いものでしょうか?
ネガティヴな言葉ですが、ちょっとした失敗で自分の視点の凝りをほぐすきっかけをくれるものなので、それはそれでいい気もします。
その都度反省しても中々なおりません
決して頑固と言うわけでは無いと思います(言い訳)
信じて歩みだしたら夢中で周りが見えなくなると
いう事は誰にもある事のような気がします