時々書いてみようかな~~~

つまらない日常ですが
読んでいただいて嬉しいです!

梅雨入り

2024年06月24日 19時41分16秒 | 日記

小雨ですが降ったり止んだりを繰り返しています

牛乳を温めて飲んでみましたが間に合いません
とうとうストーブのスイッチを入れました

気温は、15度くらいでしょうか?

今日こそ「おぴった」の傍に咲いていると思われる
山法師を見に行きたいと思っていたのですが
その気にもなれません

TVを入れるとなんとまあ東京渋谷での映像が出て
「暑すぎる梅雨入り」33度越えとテロップにあります

皆さん、「今年もどうやってこの暑さを
乗り切ることが出来るか」と
憂鬱な感じでお話をされています

本当に北海道の冬も大変ですが
夏もそれ以上に大変になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗や花

2024年06月23日 21時25分33秒 | 日記

1週間ほおっておかれた苗たちは
植えてから3週間目
ちょうど次の段階に入ってきている

ピーマンは一番に咲いている花の下の脇芽はすべてかきとる
主枝のほかには2本くらいを残してのばす

ナスは一番花の下とすぐその下の脇芽を
伸ばして他はいらない
基本、ナスとピーマンは同じ

オクラはまだまだそのままでいいみたい

トマトは今年は丈が80センチくらいで止まる
「あまたん」を植えてみた

このトマトの場合は「芽かき無し」
「わき芽は出しっぱなし伸ばしっぱなし」
でいいみたいなのですが
それはそれでなんか不安です(笑)

どれも2~3本の苗だが
私の夏の暮らしを彩ってくれる

キュウリはなぜか下の葉が
すぐに白くなりダメになるので
今年は植えませんでしたが少し寂しい

去年植え替えをして不安だったアジサイも
今はたくさんの芽が出て楽しみです

挿し木のバラもすべてではないが
花を咲かせているものもある

知らないで育てるのと知っていて育てるのには
やはり違いが出るみたいなので
これからもYou tubeで
色々と教えてもらうつもりです













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ懐石

2024年06月22日 10時00分00秒 | 日記

義弟夫婦に会う日
弟からスマホにメールが入った

「今晩の食事は何がいいですか?
中華?イタリア?それとも、、、」

あー  うー  私はこれでいつも困るの
肉はダメ、魚も生はダメ、面倒掛けるの
(私は高級なものは食べ慣れておりません
強いて言うならば普通の物がいいです)
と書いて返信すると
「じゃ、3人で探しましょう」

雷門まで4~500メートルのホテルの前に
きっかり6時に現れた二人

挨拶もそこそこに
「じゃ、仲見世の辺りで探しましょう」
となったが今時間、
観光客で混雑しているのははっきりしている

そういえば確かこの近くに
「麦とろ」の店があったはず

でも、弟夫婦はドイツに50年暮らしていて
数年前に日本に戻ったので「とろろ」って

幸いホテルからは直線距離なら200メートルくらい
まずは行ってみましょうと、お店の前まで

構えが老舗料亭と言う雰囲気に
丁寧な接客

お話の前にお料理を決めなくては

私と義弟の奥さんは【十六々彩膳】
義弟はそれに牛肉のステーキを追加して



ビールとお茶で乾杯の後は積もる話で、、

お嫁さんとは40年以上会っていないことになるが
感じは当時とそれほど変わらずにすぐに打ち解けるが
お料理が美味しくて食べてお話をして忙しい(笑)

住まいは浅草から電車で3つ目の駅だという
「義姉さん、一人なら我が家に泊まって
くれればよかったのに」と嬉しい言葉

気がつくと和服の綺麗な方が
「オーダーストップですが」と言いに来る

随分と長いこと話していたのね
でも、お互い分かり合えてよかった!

それにしても素敵な素敵なお店!
大切な人といきたくなるお店!

行く前に大切な人を探さなくてはね(笑)

※デザートのアイスにまでとろろが入っていました


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ

2024年06月21日 10時44分21秒 | 日記

一週間ほど家を空けました
行き先は東京


観たい物、買いたいものなどは兎も角
義弟と話しておきたい、聞いておきたいことがあり
義弟夫婦と共に確認しておきたいと思う気持ちが募り
(お互いの年を考えると猶予している場合ではない)


勿論、普段のやり取りはSkypeで間に合ってはいるのだが
今回はどうしてもお互いに会って特に40年ぶりにあう
義弟の奥さんにも確認をしたいという思いが強く、


ただ五月の末に家族に心配を掛けているので、
定期的な検診も兼ねて行きつけの病院へいき相談すると
若い女医さんは(薬だったかもしれないし、
耳石が動いたのかもしれないし吐き気が来たら
出した薬をのんでね!)と、
大した問題じゃないと言う感じ


同居の息子はいく朝には❬これ使いな❭と言って
Suicaのカードを渡してくれた


そういえば、先日話したんだわ
母、Suica作ろうとしたら
今は半導体の不足で作れないんだってと


覚えていたんだね


そして仕事にいってからLINEが来ました。


❬まあその歳で健脚なのは素晴らしいし
正直自分達も助かってます


でも今回5日間行くんだっけ?
じっとしてろとは言わないけど、
1日くらいは少し長目に寝て
昼頃から行動する日があってもいいと思いますよ


あとは帰ってきてからの予定を
しばらく少なめにする


感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2024年06月13日 21時12分15秒 | 日記

比布のトマトを頂いた
勿論ハウス物だが一応地物といっていいのでしょうね


このトマトの美味しさが半端ないの
見た目から艶があり張りがあり
美味しさが詰まっている感じ


洗って輪切りにして一口頂きました
酸味が先に来る、
でもその酸味が直ぐに旨味となり
甘さと合体してトマト特有の
美味しさとなる感じです


勿体ないけれど今度はさいの目に切って
砂糖を掛けて少し置きます

エッって思った方いらっしゃるでしょう
そうよね、トマトは「塩」を振る方が多いのよね


我が家は特に私は「砂糖」派です

みじん切りの玉ねぎを水に晒して振りかけて
ハチミツを掛けると「スイートトマト」という
前菜にもなるそうです

私はハチミツは苦手ですので
「お砂糖」を掛けます


トマトは大好きですがトマトジュースは
市販のは飲めません

トマトは大好きですが煮たトマトは苦手です
変な私(笑)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする