サイリウムおから餅、
この前大量作成してラップで包んで冷凍しておいたら
すごく便利だったのでまたリピ~♫
大根餅風、おから餅風、きな粉餅風、納豆餅風景、
カレーにシチューに鍋にスープに投入、
カサ増しに小腹満たしにと大活躍☆
++ +++
サイリウムおから餅、
私は生おから(ほとんどタダだし~)で適当に作っています。
適当でも美味しいのがサイリウムのスゴイところ。
で、今回は甘味は無しで。
しかし、冷凍すると解凍したときに水が出て
やはり味は落ちますね、
そこは承知の上で~~
今回ちょっとイイこと思いついて~
完全にプ―――と膨らむまでチンせずに
中途半端なところで丸めて冷蔵保存してみた。
(実は大量過ぎてチン完成まで待てなかっただけの話だけど^^;
んで、↓こういうのをやってみたかったので、
丸く伸ばしてレンジでチン♪
今日のおかずの照り焼きチキンと
カボチャとしめじと大根葉のおかずを巻いてパクっとな♪
うん、イイねこれ☆彡
冷凍すると生地が伸びづらくなるので
包む用は丸く薄く伸ばしてから1枚ずつ冷凍したほうがイイかな~~。
*九番目の雲に隠れた蒼い月
正月の楽しみは、
やっぱりなんと言ってもお正月だけしか食べられない博多雑煮~
お節は作らなくても雑煮だけは絶対作ります。
義母のを食べても実家の母のを食べても
自分の食べても何回食べても飽きません♪
私は焼きアゴと昆布とかつお節で出汁作ります。めっちゃ美味いよ~
葉っぱは勿論カツオ菜、
これじゃないと雑煮じゃない。
ブリ、鶏、エビ、かまぼこ、カツオ菜、
それと、餅。
家庭によっては豆腐とか野菜も入ります。
餅なんですが、
ダイエット始めてからというもの
毎年餅無し雑煮で過ごしてきたんだけど
今年は例の低糖質サイリウムおから餅を3個も入れて
ちゃんと餅入り雑煮で感激でした。
いやぁ~~餅入り雑煮ってやっぱええわ~~♡
出汁とったあとのアゴと昆布は勿体ないので
活力鍋で煮て佃煮に。
もちろん、血糖値上がらないようラカント使いました。
食べまくった正月でしたけど全然増量なーし☆彡
今年こそはちゃんと痩せれそうな気がしてま~す↑↑
母のがめ煮、味付けが絶品なんだよね♡
【低糖質サイリウムおから餅:生おから使用きこバージョン】
・生おから 40g
・サイリウム 20g
・水分300ml(牛乳や水)
・甘味料(ラカントやパルスイートなど)
・塩少々
生おからとサイリウムと(好みで甘味料と塩)をまぜまぜ、
生おからのダマがあれば指でよくほぐします。
そこに水分をドバッと投入、まぜまぜします。
この生地を耐熱容器でチン。
容器によっても違ってくるかと思いますが、
私の場合、最初に3~4分チン、
一旦容器をレンジからとりだして軽く混ぜて
さらに2分ほどチン、
で、きれいに全部がブワーっと膨らんで
しっかりした感じになったら出来上がり。
様子を見ながらとにかくしっかり膨らむまで加熱。
片栗粉をまな板などに全体に広げ
そこにチンした生地を置きスケッパーなどで適当な大きさにカット、
軽く手で整える。
熱いうちはかなり柔らかいですが、
冷えたらちゃんと丁度良い硬さになります。
一個ずつラップして冷凍しておけば
ぜんざい、きなこ餅、スープにいれる時など重宝しますが
水分が出るのでやっぱり味も食感も少し落ちますね~。
じゃ~~ん♪
私用の(笑)Xmasケーキ完成☆彡
そう、私一人で食べるために
私が私専用に作ったクリスマスデコレーションケーキ♬
なるべく血糖値が上がらないように
生地の砂糖はラカント、
生クリームの砂糖はパルスイートで。
これで、1回につき1/4カットは食べてもいっかな?(~_~;)
いや、血糖値上がるかな??
持ってる低糖質の粉を遣おうか考えたけど
あれはやっぱりパン用だもんなぁ。。
砂糖を使わないだけでどれほど効果があるものかな・・
家族のケーキは
長男坊がバイトしてるコンビニで買ったモンブラン、売上協力ね=^^
ああ、しかし悲しいかな↓↓
今日は今年最後の休み!
あとは31日まで仕事頑張って突っ走るのみ↗↗↗
最後だから忙しい。
朝から歯列矯正に行って洗濯機3回回した~~
あと2回は回さなくっちゃ><
大掃除もしなくちゃ。
あとガスレンジだけ終わってない。
ウチは今夜ケーキ食べるんだけど
ずっと家に帰って来てなかった長男坊が
久々に家に居るからなんだか嬉しい~♡
外ではロクなもん食べてないだろうから
喜ぶもの食べさせないとね。
ピザ、牡蠣フライ、1,200円で買ってきたチキン、ポテサラリースサラダ、
これから更にお店が忙しくなるので、
サイリウムおから餅を大量作成。
半分は冷凍してみた。
今日も神のレシピで適当に♪
九番目の雲に隠れた蒼い月
私は加熱後は水に浸けず、
そのままカットして丸める、
これはまるで私が大好きな求肥みたいなのだ♡
今回も牛乳が無くて豆乳で作ったので
いささか色&伸びは悪しかな~。
この餅、今日のお昼のおじやに入れたら
軽い感じで腹にもたれなくていいね、と旦那大絶賛♪
夜は餅をチンしてカレールーをかけて食す。
おおー、チンしたら
本物の餅みたいにビヨヨー~ーーんと伸びる伸びる~
美味しい~
やっぱり正月はサイリウム餅雑煮に決まりだな、うひひ♡
+++++++
んで、もうすぐXmas☆
私の分のXmasケーキは
思い切りがっつくために(ダイエッターが言うことか?笑)
シャトレーゼでカロリー半分のXmasケーキを予約するべ♪
と思ってたけど、、、
やっぱや~めた。
小麦粉は普通のしかないから仕方ないけど
砂糖をラカントで作ればいいや~、
ってことで、スポンジ作成♪
今日はこのレシピで↓作ってみたんだけど、
ラカントだからなのか、はたまた私の腕が悪いからなのか
あんまり膨らまずガックシ(。-_-。)
でも食べれないことはないので、
冷凍しておいてXmasにイチゴとクリームでデコるわ♪( ´▽`)
パティシエに習った失敗なしのスポンジケーキの作り方
サイリウムであんこたっぷり大福餅作りました~
で、朝から食べた\(^o^)/
あんこの砂糖は勿論血糖値に影響しないラカント使用、
市販の大福餅は(ヤ●●●)一個に66gくらいの糖質量なので
このサイリウム大福は小豆の糖質くらいなので
かな~り低糖質です(*^_^*)
今回は
http://plaza.rakuten.co.jp/myrrh55vetiver/diary/?ctgy=12
ほぼ神のレシピ通りにやってみた。
でも牛乳じゃなくて豆乳使用。
で、チンしたあとは水につけずに
イチゴ大福風にそのままあんこを包みました。
しかーし、豆乳なので色悪し><
生地もゼンザイ用に作った生地のほうが伸びが良くって
大福そのものだったけど、今回はイマイチだ。
でも味は良し♪
重箱に入れておいたら時間経って水分が出てきたので、
下にキッチンペーパー引いとけば良かったな。
そのうちきっと最良のレシピ見つけるぞ~~~。
って、結局神のレシピ通りが一番良いような気がする^^;
サイリウムを買った理由の一つが、
大好きなゼンザイを食べたかったから!
で、まずは自己流で適当に作ってみた。
サイリウムと豆腐一丁と水をまぜまぜ。
で、低糖質の粉があったのでこれも投入。
よく混ぜて丸めて焼いてみた。
うーーーん、、、、
見た目は悪くないと思ったけど
弾力がないし、
フライパンで焼き始めた途端にパンケーキのイイ香りがしてきて
やばっ!って思いましたねぇ・・
案の定、焼きあがったのを食べてみたらパンケーキそのもの。
ゼンザイにしてみたけど全然合いませんでした><
食べれないことはないけど大失敗ですな・・
失敗餅はシナモンパウダーとラム酒かけて美味しく頂きました。
↓失敗餅作成画像
で、早速リベンジすべく
今度はログ友さんが神と仰いでる方のブログ⬇を参考に
自分流で作ってみた。
九番目の雲に隠れた蒼い月
おからパウダーが手に入らなかったので
生おからをレンジでチンして水分を飛ばしたけど
すごく時間がかかってしまった。。
フライパンで炒ったほうがきっと早いでしょう(^^;;
で、サイリウム10g、とおから(何gか忘れた~~)
砂糖、塩を混ぜて
牛乳180mlと水を加える。
おからがパウダーじゃなくて塊があるので
潰しながら良く混ぜる。
あれ?イイ感じじゃない?
これを耐熱容器に入れてレンジで
ブワーーっと膨張するまでしっかりチン。(四分くらい)
う==ん、ちょっと柔らかすぎかな??
で、私はここで神とは違う方法にしてみた。
水に浸けずに
苺大福のときの要領で粉を広げてその上に生地を乗せてカット。
触った感触はフワフワと弾力があって
見た目もまるで大福そのもので美味しそう!
このままでもイイんじゃないかなと思ったけど、一応水に浸けてみた。
ら、見た目ボテッと団子になった><
まぁ、とりあえず糖質ほぼゼロに近い餅が完成☆
活力鍋で煮た小豆チャンと合体して低糖質ゼンザイの完成だ、やっほーー!
あ、勿論砂糖は血糖値に影響しないラカント使用です。
いやいや、この餅美味いよ!
最初に作った自己流とは大違いだわ、
やっぱり神と呼ばれるだけあります。
素晴らしい~~~♡
私の大雑把な計算によると
小豆自体の糖質があるので
このゼンザイ1杯で糖質量12gってとこかな?
普通ゼンザイといえば50とか60gあるみたいなので、
餅こんなにいれてこんな低糖質って嬉しいったらありゃしない♫
でも、低カロ、低糖質だからって量たくさん摂りすぎたら意味無いから
お代わりは無しね。
これはちょこちょこリピしたい。
さらに自分なりに改良を重ねて自分好みのレシピを見つけなくちゃ♬
で、今のところ生おからで↓こんな感じで作っています~
【低糖質サイリウムおから餅:生おから使用きこバージョン】
・生おから 40g
・サイリウム 20g
・水分300ml(牛乳や水)
・甘味料(ラカントやパルスイートなど)
・塩少々
生おからとサイリウムと(好みで甘味料と塩)をまぜまぜ、
生おからのダマがあれば指でよくほぐします。
そこに水分をドバッと投入、まぜまぜします。
この生地を耐熱容器でチン。
容器によっても違ってくるかと思いますが、
私の場合、最初に3~4分チン、
一旦容器をレンジからとりだして軽く混ぜて
さらに2分ほどチン、
で、きれいに全部がブワーっと膨らんで
しっかりした感じになったら出来上がり。
様子を見ながらとにかくしっかり膨らむまで加熱。
片栗粉をまな板などに全体に広げ
そこにチンした生地を置きスケッパーなどで適当な大きさにカット、
軽く手で整える。
熱いうちはかなり柔らかいですが、
冷えたらちゃんと丁度良い硬さになります。
一個ずつラップして冷凍しておけば
ぜんざい、きなこ餅、スープにいれる時など重宝しますが
水分が出るのでやっぱり味も食感も少し落ちますね~。
注文してたオオバコダイエットがきたーー☆彡
オオバコダイエットって昔流行ったよね~~。
最初はドラッグストアに買いに行ったけど
もうすっかり誰も見向きしないらしく、
今はもうお店には置いてません!とのこと。
じゃぁなぜ今オオバコなのかというと
からだログの糖質制限ダイエットやってるお友達が
これでサイリウムおから餅とか作っていたので
私も糖質ゼロのおやつに憧れて購入したわけです。
で、早速コーヒーゼリーを作ってみた。
とりあえず、サイリウム8gに水200ml入れて溶かしてみる。
か、硬い・・
面倒くさい(笑)
お湯のほうがよく溶けるのか?と思い
追加で入れてみたら、
あちゃ==、ダマがたくさん出来てしまった><
焦って割り箸でつっついたりフォークで潰そうとするが
なかなか壊れない。
ガーン
今度からは水で溶かなくては!!!
で、これをしっかりチンするとすごい粘り気で
まるで自然薯みたい、
全部くっついてくる(笑)
でもあまりに硬すぎるから更に少しずつ水追加~~
レンジでチン~
まだ硬い~
また水追加~
レンジでチン~~
これを10何回か繰り返し~~(執念だね、笑)
結局のところ水は400mlくらい使ったのかな?よくわからん。。。
一応出来たけど、
あは☆彡
これ、ワラビ餅みたい♪
このままきな粉と黒蜜かけてもイイんだけど、
あ、そういえばコーヒーゼリーにしたいんだったな、と思い出し、
少量のお湯で溶いたコーヒーと
血糖値に影響しないラカントを少量のお湯で溶いてプラスしてチン。
液体ラカントと生クリーム(コーヒーミルク)かけて~
見た目はちゃんとコーヒーゼリーだわ♬
味はというと~~
うーん、なんかちょっとニオイがあってクセがあるけど
食感が似ててどうにか食べれる(笑)
これにラム酒かけたら
サイリウムのニオイが気にならなくって美味しい~♫
ラム酒が重要ポイントだな☆
(追記)のちにレシピ完成しました♪→http://cookpad.com/recipe/2237319
![]() |
オオバコダイエツト 500g |
井藤漢方製薬 | |