当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております
ちょっとブログの投稿する時間がとれなくて、
少し空いてしまいました
なんかね時間がないんです
明確な理由はなく、小さな理由の重なりかな
とにかく疲れてます
五十肩の痛みに加え、知覚過敏の痛みにも耐えていて
それで口唇ヘルペスが治ったので歯医者を予約して
やっと先週歯医者に行けたのですが(ほんとは、10月から歯医者に
行きたかった)
知覚過敏ではなく、歯に大きな穴が開いていた。。。
そもそも、欠けていると感じていた歯があって
それで、10月頃に歯医者に行きたかったのだけど
子供の学校のことで、心身ともに疲弊していたので
歯医者に行く時間をとるのが難しく、放置
1月からは子供の学校のことで時間とられないのわかっていたので
年明けに行こうと思っていたところに口唇ヘルペス
そしてやっと歯医者に行ったら、欠けてたと思っていたところは
もちろん欠けていて、治療が必要
でもそれよりも知覚過敏と思っている側のほうが大きな穴開いてるとのこと
そちらを先に治療しないとあかんわ、となり
生まれて初めて、歯の神経を取りました
それ自体は、問題なく1回目の治療をしまして、引き続き、通院しないと
いけないのですが
そのあと、治療が終わるまでは、固いものを嚙まないで、と言われて
反対側ばかりでごはんを噛んでいるので、ごはん食べるのに時間かかるし
なんだか疲れる
ごはんのたびに疲れる
そして五十肩
これは、12月にはじまった激痛からはだいぶましになっているけど
最近また、激痛起きる回数増えてて、じっとしててもじんわりと
ずっと痛い、とかが続いている
鎮痛剤飲んでるし、湿布も貼っているけど、痛みが完全になくなるわけではなく、痛みに耐えるのが疲れる
まあ、これはほんと個人的な理由なんで、耐えればいい話
仕事のほうは、12月末で年度が変わり、所得税と消費税の確定申告と
前年度の伝票、書類の整理をしないといけない
通常業務に加えての仕事がこの時期はあるので、仕事時間中にやることが
多くて、って感じです
とはいえ、実はもう確定申告は終わっています
提出と納税は3月に入ってからにしようかな、と思っていますので
書類の用意だけすべて終わらせました
あとは、添付書類を貼り付けるだけ、のところまで完成しています
去年は、インボイス制度の導入で、消費税の申告金額が意味不明なことに
なって、何度も修正したので、時間がかかりましたが
今年は、もう、非課税、課税、対象外、など、仕分けがわかりましたし
去年は、減価償却しないといけないような、大型の買い物は
パソコンだけで、一括償却したし、で、あんまり難しくなかった
おととしは、車を購入したのもあり、それで帳簿上大変だったんですよね
当店は、ソリマチという会計ソフトを使っており、さぼることなく
日々、会計ソフトに入力し、現金残高も預金残高も毎回必ず差異がないか
合わせています
入力に間違いがない限り、すぐに申告書完成します
会計ソフトは絶対に使ったほうがいいですね
簿記の知識なくても、家計簿感覚で入力していけばいいし
私の場合は、会社員時代に、勘定科目など会計に少し触れていたので
理解しやすいです
難しいのは、固定資産(減価償却)の部分と、
めんどくさいのは未払金と、消費税の課税非課税などの確認ぐらいでしょうか
未払金は、毎年同じものが未払金になるので、めんどくさいだけで理解はできてます
消費税も課税非課税、対象外もほぼ毎年同じものなので、大丈夫
わからないことがあれば、問い合わせで聞けるし
聞く前にネットで調べれば、答えが見つかる時代
便利です
あとは、精神的なしんどさが復活
またまた今月でお取引店様が1店舗、閉店されます
理由はさまざまなことの重なりでしょうが
期待していた月に思いのほか来客がなかったこと
人件費が増えており、社会保険料の負担が大きいこと
が主なようです
こちらのお取引店様は、飲食店を3店舗営業されておりますが
一番大きい店舗を閉店、改装して、残り2店舗のうちの
1店舗を移転させて、コンセプトを変えて再開されるそうです
しかし、当店をひっぱってきてくれた料理人の方が
「自分が一番上で人件費かかっているから」と、退職され若い方に引き継ぐそうです
そうなると、再開後も当店と取引していただけるのか不明
明確な回答をもらってなく
もともと、移転予定の店舗様のほうへも納品しておりましたが
そちらは、近くのスーパーで食材を買っていることも多く
今後もし、続けて当店と取引してくださったとしても
当店としての売り上げは、全体の1割程度失うことになります
青果もかなり高騰しているので、採算を考えると、自分たちで調達できるものは、調達したほうが、安いかも、や
もっと安く卸してくれる業者探そう、や
若い方が他の業者ひっぱってくるかも、など
不安は多く、1月にも1店舗閉店しているので、売り上げ下がるのわかっているから、、、怖い
今後はぎりぎりの経営になるかも、という不安
当店としても採算のとれない経営が続くようなら
今後のことも考えないといけない
とりあえずは、今年1年は、採算とれるかどうかをチェックする年になります
節税対策しないと、と思っている場合ではないかな、と思います
節税対策する、ということは、経費などでお金が出ていく、ということです
それによって減る税金、残しておく資金、バランスを考えないといけませんね
素人だし、税理士さんつけてないので、ほんと数字を見るしかできない
ちなみに、去年1年間で増えた資金は、ちょうど、所得税と消費税の納税でチャラになります
まあ、資金が減ってなかっただけ、よし、としよう
ということで、不安定な気分ですが仕事はしっかりやります!
では、また次のブログで~
当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます