京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

ニャンコ先生の基本は、「大阪のおばちゃん」みたいどす。ほんま、パワー満載どすぇ

2012年10月12日 18時53分28秒 | ヒラメキのヒント
りんちゃん、こんばんわ。

心配してもうて、おおきに。

きょうはクリニックにいって、テープで留める新療法をしましたぇ。

これが吉とでるか凶とでるかは、神さんや仏さんの、ゆうとうりどす。

はよ、治ってほしいどす。頭がかゆいんで、思いっきりゴシゴシしたい。あー、かゆ。

ほんで、今日は、ニャンコ先生がきはったんで、パソコン環境の設定どす。

いつものように、しゃべる図書館どすから、お相手も大変どすぇ。

朝は4時起きの、ワンコ散歩どしたから、もう半分ねとう。

もうろうとしとって、目が半目になって、ヤギさんみたいどすなぁ。

ほんま、ニャンコ先生、すんまへんどした。

ヤギの顔になっとったら、寝とうどすから、怒ってください。

お客さんの前で寝とうは、失礼なことやし、接客失格どすなぁ。

あ、あかん、またヤギさんになってきましたぇ。

メエメエ、泣く前に、このへんで。

ほなな。

「ここほれ、ワンワン」、残念ながら、うちのワンコには、できない神技どす。

2012年10月12日 07時52分59秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、おはようさんどす。

相変わらずの一本打法でカキコどす。あー、めんどくさ。

あかん、「素」どしたぇ。すんまへん。

ほな、これから通院なんで、サクサクいくぇ。

本日朝日朝刊から。きょうは大不作で、1つだけどした。

●彼女の事情 ここで根をはろう 〈お遍路道でゲストハウスしとう女子のお話どす。徳島で根をはり、家族をつくる夢を語る〉

ほんでうちも、この「ここで根をはる」ちゅう言葉で、考えてしもたんどす。

うちは偶然にお店をもって、偶然にカフェをして、リンちゃんにおうて、常連さんができて、ここまできとうけど、なんや、違うんやないか、

ゆう気がずっーとしとうどす。

なんやせんとアカンことがチョッと目の前にあって、手を伸ばしたら、届きそうなんやけど、するっと逃げられてしまうんどす。

こんな時は時間稼ぎが必要なんどすぇ。

これして、あれして、ほんで、やっと手が届くんどす。

難儀どすぇ。

チャッチャとして、早よう済ましてしまいたいんやけど、こればっかりは、神さんや仏さんが決めはったコトやさかい、しょうがおへんなぁ。

ほんま人生修業も大変どすなぁ。

ぼちぼち、いきまひょ。「ここほれワンワン」っうことには、ならんみたいどすぇ。

ほなな。