京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

「今度はお帽子どすか?」、探し物のニオイをたどる方法もおすぇ。

2012年10月25日 18時42分00秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、こんばんわ。

きょうは、きてもろて、おおきに。

リンちゃんのゆうてはる「お着物レンタル」、チャンと考えまひょ。

すんまへんけど、お時間ください。

なんせ、お正月リースとパン屋さんの開店が重なってもうて、頭の中がクラクラぇ。

ほんで、その「リース」の先生と、夕方にお店で打ち合わせどす。

日が暮れるんが早ようなってきたんで、時間との勝負のようどしたぇ。

なんとか3パターンの設定ができましたんやけど、なんや、いまいちどす。

今年らしさが、おへんなぁ。

なんぎどす。

「今年らしさ」というのは、「今」をどうしたら、表現できるのか、なんどす。

アートの感覚が、ものいいますぇ。

たとえば、今年らしい「色」とか、「ニオイ」とか、全体で見た「形」に落ち着くんどすけど。

まだ今年が終わっていないし、来年の動向もわかりまへんし、このミックスが、問題どすぇ。

リンちゃんの着てはるお洋服にも、「今」がチャンと表現できとうから、周りと違和感がないんで、「普通」に溶け込めるんどす。

この時代を感じる「肌感覚」がすべてのモノに、関係してるようどすぇ。

しっかりこの「肌感覚」磨いておくれやす。

そのことが仕事にも表れてくるんどすぇ。

なんでも、修行なんどすなぁ。

なんぎどす。

明日も通院なんで、朝は遅くカキコするかもしれまへんぇ。かんにんぇ。

ほなな。


パンヤがみつかりました!

2012年10月25日 11時46分53秒 | ヒラメキのヒント
実は別のものを探していて、パンヤが

みつかりました。

パンヤはもうどっかにあるはずだから、探すのはいったんおいて、と

思い、別のものを探していたら、あら

こんなわかりやすいとこに、ってぐらい呆気なく、私の机の上にいました。

ところで、パンヤはみつかりましたが、ずっと探している帽子がみつかりません。

これもまた、忘れたころにでてきてくれるでしょうか?

探しものの多い私です。

ほんま、「こころをつようするんは、毎日の生活をチャンとすること」なんどすぇ。

2012年10月25日 10時54分08秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、おはようさんどす。

というより、おそようさんどす。

通院に時間がかかって、大騒ぎどす。

まずは、お詫びから、かんにんぇ。

ほんで、待ち時間の間に考えとったこと、メモ替わりに書かしてもろて、ほんでお店だしどす。

ほんなら、時間もないよって、サクサクいくぇ。

「心を強くする」、ずーっと考えとったんです。

うちは「ええ年して、周りの意見に左右される」、そんなこと言われたんどすけど、なんやろなぁ。

ちぃーと前なら、自分のこれと思ったことを突き進んできたんどすけど、今は違いますぇ。

自分の中にいはる神さんや仏さんのいわはることを、ちゃんとお聞きすると、「そうなんや、前にみたことある」ゆう、デジャベ現象がわかるんどす。

これは大事なコトなんぇ。

ほんまにこの道でええんかと迷っとう時に、「これでよかったんや」ちゅう、確信みたいなもんがあるんどす。

そやから安心して、毎日の決まったことに、集中して、自分のせなアカンことに、一生懸命になれるんどす。

そのことが「心をつよくする」ゆうこと、なんやねぇ。

ほんま「迷いの森」の中を、神さん仏さんと一緒やと思うと、ホッとしますぇ。

そろそろ修業のお店だしどす。

ほなな。