作品展締切まで、あと4日
間に合うのかしら?とヒヤヒヤしながら
作業にいそしんでおります
さてさて、本日は”房付け”のお話
組紐をくみ上げて、帯締めに仕上げるには”房付け”という作業があります
房付け…
結構苦手とされている生徒さんも多く
作品展前のこの時期、お教室では「房付け復習」が頻繁になされます
一つ一つその場その場で仕上げていけば
なんにも難しいところはなさそうなのですが
ついつい溜め込んじゃって、締め切り前に焦るから余計に難しく思えちゃうんでしょうね
でも、幾らきれいにくみ上げていても
房がちゃんと取り付けられていなければ、100点満点ではありません
というわけで、緊張の一瞬でもあります
私も作品展に向けて、房付けをしています
その写真を一部、ご紹介!
○足し房の準備
房のボリュームを出すために、あまり糸を使って
足し房というものをつくります
○本体の準備
ほどけてこないようにギュっと結んでおきます
○足し房を本体に取り付ける
いかにも足しました!っていうのがわからないように
内側に足し房を取り付けます
○ほらこんな感じ・・・にできあがりました
間に合うのかしら?とヒヤヒヤしながら
作業にいそしんでおります
さてさて、本日は”房付け”のお話
組紐をくみ上げて、帯締めに仕上げるには”房付け”という作業があります
房付け…
結構苦手とされている生徒さんも多く
作品展前のこの時期、お教室では「房付け復習」が頻繁になされます
一つ一つその場その場で仕上げていけば
なんにも難しいところはなさそうなのですが
ついつい溜め込んじゃって、締め切り前に焦るから余計に難しく思えちゃうんでしょうね
でも、幾らきれいにくみ上げていても
房がちゃんと取り付けられていなければ、100点満点ではありません
というわけで、緊張の一瞬でもあります
私も作品展に向けて、房付けをしています
その写真を一部、ご紹介!
○足し房の準備
房のボリュームを出すために、あまり糸を使って
足し房というものをつくります
○本体の準備
ほどけてこないようにギュっと結んでおきます
○足し房を本体に取り付ける
いかにも足しました!っていうのがわからないように
内側に足し房を取り付けます
○ほらこんな感じ・・・にできあがりました