こんにちわ
じ・つ・は・・・・・
先週、金曜日に日本に帰ってまいりました♪
1ヶ月ぶりの日本!
1ヶ月ぶりの我が家!
1ヶ月ぶりの・・・ がいっぱいあります
もちろん、組紐のお稽古も1ヶ月ぶりです
先週土曜日、行ってまいりました
久しぶりに先生・生徒さんの元気なお顔を拝見でき、すごくうれしいひと時でした
私が通う”千恵きもの総合学院”の組紐教室には男性の生徒さんもいらっしゃいます
土曜日のお教室には、な、な、なんと2人も!!
お2人ともとっても丁寧で、すっごいいい作品を作られています
そこで、今日は生徒さんの作品をご紹介!
わかりますか??
帯締めじゃないのですが、お着物の時に持つ”信玄袋”
その口部分の紐を今回ご自分で組まれたのです
↓ アップ!!!
紺色の濃淡2色で老松組です
すっごいきれいに組まれていますし、色合わせもばっちり!!
思わず、カメラを取り出し
「ブログにアップするので、撮らせていただきます」と撮影させていただきました
ご本人のご希望でお名前は出せませんが・・・作品はしっかりご紹介!
ほんと、いい感じでしょ!!
私の分も作ってもらえないかな??
(ほわすの@日本)
★ほわすのちゃんの知恵袋★
信玄袋とは・・・
トランクのような衣装入れとして明治時代に流行を見たそうです
武田信玄が使ったとか、その国の人が考えたとかで、語源となり
信玄袋といわれているらしい
じ・つ・は・・・・・
先週、金曜日に日本に帰ってまいりました♪
1ヶ月ぶりの日本!
1ヶ月ぶりの我が家!
1ヶ月ぶりの・・・ がいっぱいあります
もちろん、組紐のお稽古も1ヶ月ぶりです
先週土曜日、行ってまいりました
久しぶりに先生・生徒さんの元気なお顔を拝見でき、すごくうれしいひと時でした
私が通う”千恵きもの総合学院”の組紐教室には男性の生徒さんもいらっしゃいます
土曜日のお教室には、な、な、なんと2人も!!
お2人ともとっても丁寧で、すっごいいい作品を作られています
そこで、今日は生徒さんの作品をご紹介!
わかりますか??
帯締めじゃないのですが、お着物の時に持つ”信玄袋”
その口部分の紐を今回ご自分で組まれたのです
↓ アップ!!!
紺色の濃淡2色で老松組です
すっごいきれいに組まれていますし、色合わせもばっちり!!
思わず、カメラを取り出し
「ブログにアップするので、撮らせていただきます」と撮影させていただきました
ご本人のご希望でお名前は出せませんが・・・作品はしっかりご紹介!
ほんと、いい感じでしょ!!
私の分も作ってもらえないかな??
(ほわすの@日本)
★ほわすのちゃんの知恵袋★
信玄袋とは・・・
トランクのような衣装入れとして明治時代に流行を見たそうです
武田信玄が使ったとか、その国の人が考えたとかで、語源となり
信玄袋といわれているらしい