組みひも講師のブログ

着付け学院の組みひも講師達のブログです
作品の紹介だけでなく、講師の私生活も
ご紹介していま~す♪

作品紹介 *角源氏組*

2008年02月28日 | くみひも作品
2月の中国滞在も残すところあと1泊となりました

明日の今頃はぬくぬく我が家でゆったりと旅の疲れを癒していることと思われます

さてさて、滞在中にアップしようと思っていた作品、もう1点ありました

今回の作品紹介は「角源氏組」


丸台という台を使ってくみ上げます

これも一味違ったもので、名前からもわかるように

四角く仕上がります

なんで、ちょっと組み方が違うだけで四角になるのか今だのなぞです



意表をついた組みあがりと、結構がっちり組めることから

私の好きな組み方の一つです

まだ、実際使ったことがないので四角い帯締めってどんな感じかな?って思っています

使ったことのあるかた、是非是非コメントお願いします

(ほわすの@CHINA)

ジェロ デビュー曲は初登場4位

2008年02月26日 | 徒然
ジェロ
少し前から脚光を浴びているアメリカ出身の歌手

風貌からはラップ系?? ビート系??など

アップテンポなのりのいい方向だと思っていたら

な、な、なんと演歌

それも、誰かに強制されたのではなく

家族の影響で演歌の魅力に引き込まれ

自らの意思で演歌を選んだという、とても素敵なエピソード

見た目とのギャップですこし違和感はありますが

こういうのもありなのでは??

その国独自の文化をその国の人だけではなく

諸外国の人からも大切にされると言うのはとても素敵なことだと思います

私がかかわっている、「着物・組みひも」も日本の大切な文化

日本内では若干薄れつつあるかもしれませんが

外国の方々からの反響はまだまだ廃れていないのも事実

演歌同様、「着物・組みひも」の世界も世界から逆輸入っていうのも

そのうちあるかも・・・

作品紹介 *安打組*

2008年02月24日 | くみひも作品

アップしておいた作品画像をせっせと中国滞在中に整理
決してこのペースで仕上がっているわけじゃないんですよぉ(笑)

今日のご紹介は「安打組み」



以前、こんなの使っています!って日記でお見せした綾竹台を少し変形させて使います
組んでいるときに写真を撮るのを忘れちゃったので
台だけの紹介になるのですが・・・



こんな感じ!

わかりますか?

手前についていた羽根がなくなって
左右に棒ついた列車みたいなのが2個ずつ並んでいます

ここに糸をかけて・・・ってするのですが
文章ではなかなかうまく表現できないです
ごめんなさい

何かの機会に組んでいるところをご紹介しますね

基本台 → 丸台 → とすすんで
綾竹台に入ったところでも今までとは違う組み方にキュンとなりましたが
同じ綾竹台を使いながらも、この安打組の方法はまた違っていて
またまたキュンとなりました

ちょっと難しくなったり、複雑になったりするだけじゃなく
新しい手法もどんどん出てくるので
やっぱり、組みひもはやめられません

この手法、私の中では「高台」の組み方にちょっと似てるんじゃない?と思っています
とっても楽しい組み方だったので、高台に入れるのがますます楽しみになりました

作品紹介 *矢羽根源氏組*

2008年02月23日 | くみひも作品
引き続き作品紹介をしていきましょう!

今日紹介するのは「矢羽根源氏組」



これも丸台でくみ上げる作品です

真ん中の模様が矢羽根模様になっているのがわかりますか?



2色で表現するのですが、私は2色を固めて、2目ずつ交互に出るように配置しました

写真じゃわかりにくいですが、深緑色と白色の羽です

渋い感じに仕上がっているでしょ(笑)

作品紹介 *孔雀組* (訂正)

2008年02月22日 | くみひも作品
先日書き込んだ日記で、大変な間違いをしてしまいました
名前を間違えたToT
正式には「孔雀組」

以下、コメントを全面変更しなきゃならなかったのですが
諦めて、そのまま残すことにしました
冒頭にて訂正をいれ、再度アップさせていただきました

ほわすの

**************************************************************************


久しぶりに”組紐講師”らしい書き込みをしてみます

私の作品ですが、作品の紹介

今回は「蛇籠組」


丸台という台を利用してくみ上げます

蛇が籠に入っているような様子に仕上がることから
このような名前がついているらしいのですが
蛇・・・というより、小石が覗いているように見えます

そのほうが、かわいい表現だと思いませんか?



組んでいたときもとても楽しかったのを覚えています

表面に来る籠部分の色を変えたら、また表情が違ってくるかもしれませんね


お祭り気分

2008年02月21日 | 徒然
中国ではお正月と言うと「旧正月(春節祭)」となります

今年の旧正月は2月7日でした

遠方より仕事に来ている人も多くあり、この時期の中国では

民族大移動が起こります

前回の出張時はちょうど、田舎にカエル便でした

今回の出張時は、田舎からこちらにやってくる便に出くわします

ただ、仕事場に戻ってくるのは結構バラバラとなるので

そこまで大移動という感じは受けません

日本のお正月と言うと三が日で終わってしまうのですが

中国はちょっと長くて、10日ぐらい続くようです

で。。。今日2月21日がちょうど終わりの日に当たるとのこと

街では最後のお正月気分を満喫するため、花火があがったり

龍に見立てた灯篭の行列がでてきたりととてもにぎやかです

寒さも少し和らぎ、ここに駐在している後輩達はおおはしゃぎ

中国式新年の幕開けはとてもよい感じになりました

こんなの使っています!

2008年02月21日 | 組紐情報
またまた中国にやってきているほわすのです

旧正月も明け、少しずつ稼動してきている中国ですが
まだまだ、シーンとしたムード&お祝いムードが続いています

久しぶりに旧正月付近の中国に触れることが出来て
少しうれしく思っています

さてさて、皆さん、組紐を作る台って見たことありますか?

一言で組紐といっても作品によって使う台がいろいろあるんです

今日はその中の一つ「綾竹台」というものをご紹介しましょう!

写真に写っているのが「綾竹台」というものです

横糸と縦糸を交差させて作品を作り上げていくので

機織りにも似ているかもしれません

手前に見えているのが”矢”

ここに糸をかけて、上下に動かして組み目に変化をつけていきます

・・・って台だけの写真じゃわかりづらいかしら?

そのうち、作品を作っている途中の紹介もしていきますね

組紐アクセ ☆ さくら ☆

2008年02月05日 | くみひも作品
先日、「こんなん組んでます!」とご紹介したのが
やっと作品になりました



なんだかわかっていただけますか?

って、タイトルに書いちゃっていました

そうそう、「桜」です

茶道でよく使用されている”花結び”を利用して、くみ上げた紐を
「桜」にみたてて見ました

これをひとつはブローチにする予定
今朝、会社に着くまでいろいろ考えていましたが
「帯留め」とかもいいんじゃないかな?って

そう思ったら、またまた楽しくなっちゃいました

まだまだ外は寒さが続きますが、気持ちはちょっとずつ春です

新しい作品作り

2008年02月01日 | くみひも作品
さむ~い中国より無事戻ってまいりました”ほわすの”です

日本は「あったかい」ととても喜んでいます

喜びついでに春に向けて組紐アクセの作品つくりを始めちゃいました

今回は基本台を使います
春らしく”ピンク色”を選択して、台に糸をかけました




組み目はこんな感じ


どうですか?

どんな作品に仕上がるかはできてからのおたのしみぃ