組みひも講師のブログ

着付け学院の組みひも講師達のブログです
作品の紹介だけでなく、講師の私生活も
ご紹介していま~す♪

ツイッター

2010年01月29日 | 徒然
流行ってますね・・・ツイッター

新しい会社の上司も興味を持ったらしく

「どうやって使うか、調べといて!!」だって

う~ん、すっかりパソコン・インターネット社会ですね

確かに今の世の中で、コミュニケーション・情報収集ツールの一つなんだろうけど

便利なんだろけど・・・

なじめるのかな??

って、ブログを書いてる私が言うのも変かしら・・・

(ほわすの@日本)

組紐ネックレス

2010年01月28日 | くみひも作品
この1月~入社した会社の研修が終わりました

明日から少しずつですが、実務にはいるそうです

久しぶりのドキドキ・ワクワク♪

がんばりま~す

****************************************

生徒さんから

「帯締め以外で”組紐”を実用的に生かす作品はどんなのがありますか?」

という質問を受けました

う~ん・・・

クリスマスリース・携帯ストラップはいろいろ作ってきましたが

それ以外の作品はそういえば、ちゃんと作れてなかったわ

・・・ということで、早速作ってみました



老松組で組んだネックレスです

房部分を今回はたこ足房にしてみました



後ろで結んでもいいですが、こんな感じで前に持ってきて模様としてもよいんじゃない??



>土曜日の生徒さんへ
今度のお稽古にもって行きますね!!

(ほわすの@日本)

花のきもの

2010年01月27日 | 徒然
本を読もう!!

最近の私の目標です

以前から気になっていた作家さんのお一人

宮尾登美子さん

映画化されたり、テレビ化された作品を通じて

宮尾さんが書かれる時代の「女性」の強さに惹かれる何かを感じていたのです

そんな宮尾さんの素顔を少しでものぞいてみたくて選んだのが

「花のきもの」 講談社


内容紹介 : 講談社HPより
--------------------------------------------------------------------------------
繭から糸となり布に織られ、娘の晴着となり、嫁に贈られ、時を経て蒲団に再生され、はたきとなって命数が尽きる――絹の巡る道が暗示する、女と着物のかかわりの深さと面白さ。数々の花模様の着物とそれに纏わる女たちの姿を鮮やかに描き、着物への愛着と思い出が美しく繰り広げられる、半自伝的エッセイ。
--------------------------------------------------------------------------------

この本を通じて、着物のいろんな種類を知りました

宮尾さんの苦労も垣間見ました

それが「櫂」などの作品に通じていくのですね

活字としてもう一度宮尾さんの読んでみたいと強く感じました

それにしても、この”花のきもの”

じつは「文字」だけ表現されているので、私の頭の中で想像は膨らむのですが

やっぱり「画像」がないのが残念

そこで、もう1冊

今度は「画像」も入った宮尾さんの著書を手に取りました

今は違う本を読んでいるので

この著書の順番がくるのが楽しみです

(ほわすの@日本)

地産地消

2010年01月24日 | 徒然
私事ですが・・・(って、いつも私事な内容なのですが)

1月23日は祖父の誕生日でした

御年、92歳

今年も元気に誕生日を迎えてくれたことに孫としては感謝です

「おじいちゃん、おめでとう!!」

*************************************

さてさて、テレビなどで最近耳にする”地産地消”

インターネットの辞書によると
   「地域生産地域消費」「地元生産地元消費」などの略
   その地域で作られた農産物・水産物を、その地域で消費すること
   また、その考え方や運動
だそうです

輸送が短くなることで
 * 費用が抑えられる
 * CO2消費量が抑えられる

地域経済などが活性化されるなどのいろいろなメリットがあります

もちろん、デメリットもありますが・・・

自炊が増えてきた私も、微力ながら”地産地消”に取り組んでみようかと思いました

買い物をするとき
 「生産国を見るようにしよう!」
 「日本のものを買うようにしよう!」
と思っています

ちょっと、値段が高くなっちゃうこともありますが

日本活性化!!のためなら、他のところで我慢だわ(笑)

それにしても、本当にいろんなところから食べ物が入ってきてるんですね

”メキシコ産”のかぼちゃに驚いたほわすのでした

(ほわすの@日本)

訪問着に合う帯締め

2010年01月19日 | くみひも作品
着物にはいろいろ種類があります
(うる覚えですので、間違っていたらご指摘ください)

留袖・振袖 : 正装着
        お祝いごとなどの席に着ていくことができるもの
        洋服で言うと「モーニング」や「ドレス」みたいな感じかな?

訪問着 : 準正装着
      留袖同様、お祝い事などのかしこまった席に着ていけます
      「カクテルドレス」のような感じと思っています

小紋・つむぎ : 普段着
         かしこまった席には遠慮したい
         おしゃれ着としてはおもしろい

などなど

実は、帯締めにも着物ほどじゃないけど、「合う」「合わない」があるんです

着ていく場所ももちろんですが

合わせる着物にも左右されます

去年12月の「着物パーティー」に久しぶりに訪問着を引っ張り出して着たのですが

帯締めを選ぼうとして、とっても困りました

『訪問着に合う帯締めがわからない・・・』

正確にはわからない・・・んじゃなくって、今まで私が組んだ作品の中で

合う帯締めが見つからない・・・だったんですけど

色合い的に合うものでも、組み方が訪問着にはちょっと・・・と

いっぱいあるはずなのに、とっても苦戦しました

着付け講師としてもベテランさんの組紐の生徒さんが

「使いやすい色なんです。これ!!」っておっしゃってるのが骨にしみました

せっかく自分で帯締めを作れるのですから

思い立ったが吉日です!!

「訪問着に合う帯締めを作ろう!!」

組み方は・・・王道ですが”唐組(丸台)”

組みかけの糸(他の組み方だったのですが)を解いて

唐組用にセットしました



ちょっと色が多いので、派手な感じがしますが



組み方としては絶対に間違いのない → 訪問着に合うものです



・・・で、私が持っている訪問着にこの色合いは合うのかしら??

ははは(^o^)

(ホワスノ@日本)

センター試験

2010年01月17日 | 徒然
大学入試センター試験が昨日・今日と実施されていたのですね

土曜日の生徒さんで、塾講師をされている方がいらっしゃって

「今日、センター試験ですよ」と教えてもらいました

遠い昔の話になりますが私もセンター試験を受験しましたよ

センター試験を受けるために結構頑張って勉強していたんですよ。当時は・・・

頑張った自分をどこまでキープできているか・・・をチェックしたくて

受験生を終えてからも、翌日新聞に掲載される

センター試験にチャレンジしていたのを思い出しました

さすがに最近はもう止めちゃいましたが・・・


大変な時代だけど、受験って自分の夢をつかむために必要な一つの砦

受験生の皆さん

頑張ってください!!

(ほわすの@日本)


追記
 今日1月17日は「阪神淡路大震災」の15年目にあたります
 特別番組やニュースなどを見て
 「忘れてはならない」ことなのだなぁと実感しました
 いろいろ考えさせられる一日でした


寒い冬には・・・♪

2010年01月15日 | 徒然
今、通っている会社の近くに商店街を発見!!

「商店街のある街に住みたい♪」っていうのが私の夢の一つ

住んでいる街じゃなくって

会社のある街だけど、うれしい!!

電車通勤だけど、お買い物をして帰ることにしました



お豆腐屋さんのお豆腐

それを使って、寒い今日は「湯豆腐」です



湯気たつ豆腐をハフハフ 言いながら美味しく頂きました

(ほわすの@日本)

ICOCA でイコかぁ~

2010年01月14日 | 徒然
のっけから、コテコテでごめんなさい

何せ大阪人なもんで・・・

久しぶりに定期を買いました♪

しかも、ICOCA
(関東じゃSUICAっていうんですよ!! ←ってとっくにみなさん知ってますよね)



中国への出張が多かったためと

遊びエリアと仕事エリアが逆方向だったので

定期は・・・5年以上購入していなかったの

「いざ、購入!」となると

ちょっとドキドキしちゃった♪

これで、わたしもスゥ~イスイッ

(ほわすの@日本)

無性に組みたくなったので・・・

2010年01月12日 | くみひも作品

1ヶ月にわたる「バケーション」を終え

本日より、社会人に復活いたしました

1日目ということで、主に会社全体を説明していただく研修でしたが

社会人としての調子を取り戻すのにはちょうど良いかな??

1日でも早く社内の雰囲気になじめるように頑張ろうと思います

(ただし、おとなしく!!ね)

*********************************
さてさて、無性に作品を組みたくなりました

生徒さんの中で、大角台を使って24玉の丸京組が流行しています

それを見ていると、「私も!!」って思ったのですが

残念ながら、我が家には大角台がないため

似ているとはいえないですが、丸台を使って24玉の丸源氏組にしました



手元にあった、「変わり糸」を使って台にかけました

途中の組みあがりはこんな感じ



そして、いつものアップ画像です



杉組みの組み合わせのこの組み方は

結構難しくて、目がそろいにくく

すこ~し、気に入らないところも出来ちゃいましたが

なんとか組み上げることが出来ました

また、お稽古に持っていって先生に採点してもらおう!!!

(ほわすの@日本)

2010年 初稽古

2010年01月10日 | 組み紐講師
土曜日の組紐教室

1月9日 本日が初稽古となりました

土曜日は午後1時~の部と午後3時半~の部と2部構成です

週末のお昼ということもあり

他の曜日から振り替えの生徒さんもたまにいらっしゃいます

私自身、他の曜日にお邪魔することができないので

こうやって振り替えに他の曜日から生徒さんが来てくださるのは

「出会い」になるので、とっても嬉しく思っています

これからも、ドシドシいらしてくださいね

**********************************

初稽古

新年1回目だから・・・と気合が入りすぎていたのか

それとも、お休み明けでポーッとなってしまっていたのか

数々の「失敗」をしてしまいました

○糸をもつらせてしまった

○組み方、間違えてお伝えしてしまった

○糸の置き方を間違えてお伝えしてしまった

生徒の皆様、ご迷惑をおかけして、本当にごめんなさい

そして、フォローしてくださったM先生

本当にありがとうございます

同じ間違いをしないように、きちんと反省です

年の初めから、やらかしてしまいましたが

頑張りますので、今年もよろしくお願いいたします

(ほわすの@日本)