前回作った作品の紹介がまだ終わっていないのですが
今回作った作品の紹介へと移ることにいたします
色による表情の違いをいろいろ見たくなって
今回の中国滞在中は”小桜組”での作品つくりにしました
着々と作品つくりは進んでいます
今日紹介するのはその一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/1599cedd409394fcaa961c417b9d221b.jpg)
花の部分を赤紫にしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/2ac2040d9ef3f4242bec4e17931f2b20.jpg)
少しおとなしい感じの仕上がりになったかな?と思っています
先日の紹介のときにも書きましたが、花の部分を強調させるために
糸の量をかなり変えています
帯締めのときは使い勝手に支障がでるのかもしれませんが
携帯ストラップのような装飾品には、この方がいいんじゃないかな?
他の組み方も、このように糸の量を変えたりの工夫をしたら面白いので
いろいろ考えてみようと思います
次紹介するときは、色の違いがわかるように、それぞれ並べてみますね
(ほわすの@CHINA)
今回作った作品の紹介へと移ることにいたします
色による表情の違いをいろいろ見たくなって
今回の中国滞在中は”小桜組”での作品つくりにしました
着々と作品つくりは進んでいます
今日紹介するのはその一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/1599cedd409394fcaa961c417b9d221b.jpg)
花の部分を赤紫にしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/2ac2040d9ef3f4242bec4e17931f2b20.jpg)
少しおとなしい感じの仕上がりになったかな?と思っています
先日の紹介のときにも書きましたが、花の部分を強調させるために
糸の量をかなり変えています
帯締めのときは使い勝手に支障がでるのかもしれませんが
携帯ストラップのような装飾品には、この方がいいんじゃないかな?
他の組み方も、このように糸の量を変えたりの工夫をしたら面白いので
いろいろ考えてみようと思います
次紹介するときは、色の違いがわかるように、それぞれ並べてみますね
(ほわすの@CHINA)