キムカズの気まぐれブログ Part2

キムカズブログPart2がスタート!
Part1は→http://blog.goo.ne.jp/kimukazu1

2023.02.26 秋田市農村の魅力体験ツアー「古民家で体験する冬の農村」

2023-02-26 21:27:12 | 日記
2023年(令和5年)2月26日(日)



秋田市が主催する「農村の魅力体験ツアー企画第10弾!!」に参加しました。
テーマは「古民家で体験する冬の農村~自家製みそ焼きおにぎりと郷土のおやつ作り~」です。
秋田市役所前を午前9時15分に出発。


今日の行程をご紹介します。
秋田市役所→(秋田駅東口)→古民家commune→秋田市農山村地域活性化センター「さとぴあ」→(秋田駅東口)→秋田市役所
古民家communeでは、みご箒作りと釜ご飯と自家製味噌の焼きおにぎりをいただきます。
秋田市農山村地域活性化センター「さとぴあ」では、郷土のおやつ作り(バター餅、おやき)です。

最初の訪問地「古民家commune」に到着。


囲炉裏を囲んで、みご箒を作ります。


講師は、ここ古民家communeを主宰する遠山桂太郎さん。




温かいお茶が冷えた身体に沁みます。


今日作るのはこれ。
稲で作った箒ですが、デザインがかわいいです。キムカズにできるか不安な中、作業スタート。










あれやこれやでこんな感じで完成です。


今日の参加者の完成品を一堂に、皆さんお上手です。


つぎは、「釜ご飯と自家製味噌の焼きおにぎり」です。
釜で炊いたご飯。蓋を取った瞬間、香ばしいご飯の香りが広がりました。もうこの段階でめちゃくちゃ楽しみになります。


自家製の味噌。


参加者それぞれが握り飯を作り、囲炉裏で焼きます。


おかずも添えられました。秋田の伝統野菜「沼山大根」で作った品々。
沼山大根は、いぶりがっこの元祖と言われています。
一時は途絶えた沼山大根でしたが、講師の遠山さんをはじめ県内の若手農家3人がみごとに復活させたのです。


トン汁。やはり「沼山大根」を入れてくださっています。
どれもこれも、見るからに美味しさが伝わると思います。本当に美味しかったんです!


遠山さんが作っているお味噌。
2年熟成、3年熟成、4年熟成とそれぞれを味見をさせてくださいました。
それぞれ特徴があって、全然違います。


沼山大根のいぶりがっこにお味噌をお土産に買い求めました。


今日接待をしてくださった皆さんに見送られて次の場所へ移動。



まだまだ雪の残る河辺を後にして、下新城へ向かいます。



秋田市農山村地域活性化センター「さとぴあ」。








バター餅の原材料。


レシピもしっかりつけてくれています。


材料を入れて、混ぜ混ぜして、レンジでチンしてバターを溶かして、また混ぜ混ぜしました。
そして、タッパーに入れて冷やして完成です。
簡単な工程とは思いましたが、餅になるまでにかき混ぜる手が重くなり、相当な重労働となりました。汗




次に取組んだのが「おやき」です。


先生がもち米のあたりは相当準備してくださっていたので、ちょっと混ぜ混ぜして、その後はフライパンで焼き焼き。





「つるし雛飾り展」も開催中で、お雛様の音楽が館内に流れているさとぴあでした。



秋田市に住んでいて、なかなか接することのない体験をたくさんすることができた一日になりました。
何もないではなく、何かある。
ないのは気づいていないから。そう思って、もっと足もとを見つめて過ごそうと思います。



2022.10.15 河辺で「河辺まるごと祭り」、雄和で「ユービスまつり」が開催

2022-10-15 22:24:11 | 日記
2022年10月15日(土)
河辺で開催された「第10回河辺まるごと祭り」へ行ってきました。
会場は、河辺体育館と河辺市民サービスセンターの2カ所。








開会式典。
3年ぶりの開催。実行委員会は何度も会議を重ね今日の日を迎えたとのこと。
幾多の困難を経て今日を迎えられたことと思います。



河辺体育館で行われた「芸能発表」
皮切りは河辺中学校吹奏楽部の演奏で始まりました。
河辺中学校のマーチングは、東北大会の常連校で、そのテクニックは見ものです。


盛大なアンコールにも応えてくれました。



こちらは「河辺市民サービスセンター」。
沢山のテントで埋め尽くされています。



外は「ふれあいコーナー」です。
フリーマーケットや農産物・軽飲食塔の販売、縁日コーナーがありました。





こちらはコミューンさん。
無農薬で野菜を作っているほか、古民家の再生にも取組んでいる方です。






縁日コーナー。
子どもたちが楽しそうでした。










こちらが河辺市民サービスセンターの建物内。




















見て欲しいのはここです!
made in Yuwa
芸術の里かわべゆうわプロジェクトを展開する河辺雄和商工会の展示ブースです。








こちらの陶器は「いやしろち」さん。



こちらは和紙。「出羽和紙」さん。



こちらの陶器は「瑠璃窯」さん。壁に掛けられたのは貼り絵の「senami」さん。


こちらの絵画は「アトリエソウマ」さん。


コンクリート彫刻「森の小屋」さん。


こちらの陶芸は「不衒窯」さん。


私たちの「芸術の里かわべゆうわ」もアピール。







続いて、雄和市民サービスセンターへ移動。
ここでは「第10回ユービスまつり」が開催されています。


館内が立派なつくりです。当時の町長の意気込みを感じます。






廊下もこんな感じ。雁木のような瓦で装飾されててリッチです。







雄和と言えば「石井露月」を抜きに話は進まないと思っています。
今年生誕150年を迎えました。


正岡子規に師事した俳人であるのみならず、医者でもある石井露月。
何よりも、青年会活動にも積極的に関わり、地域活性化も先導したと聞きます。
地域の偉人です。












町内会報12号

2022-10-05 22:53:50 | 日記

町内会報13号

2022-10-05 22:52:33 | 日記
町内会報13号

2022.09.17 made in Yuwa 秋の工房展めぐり

2022-09-17 21:15:48 | 日記
2022年9月17日(土)
9月20日(火)まで開催されている「made in Yuwa 秋の工房展めぐり」を観て来ました。
秋田市雄和のアーティスト5人が、工房を一般開放されるイベントです。
移動には自転車を利用しました。


自転車をお借りした「サイクリングターミナル」で掲げられていた幟。
河辺雄和商工会が地域の元気づくりのために実施しているキャンペーン用の幟です。



工房までは随所に看板や幟が設置され、しっかりと誘導してくれます。





この広い場所は、その昔に城の建設が進めらた場所。


その名も「椿台城」。
建設自体は戊辰戦争によって城の建設は途中で途切れたようです。



しばらくしてきれいな緑が。


ゴルフ場の「秋田椿台カントリークラブ」です。







初めに訪れたのが「瑠璃窯」さん。


新しくテントが設置されていました。その名も「KANTAN TARP」。


麦茶をご用意いただいていました。


藍色の陶器がきれいです。


今回新たに「つばきろうそく」さんが仲間入り。
すごくデザインされたろうそくですね。


瑠璃窯さんでは体験教室も行っています。







下り坂を勢いよく下がってきます。





続いてお伺いしたのが「出羽和紙」さん。
ここ雄和の水を使用して和紙を漉いておられます。











近い距離の上空を飛行機が横切ります。
至近にある「秋田空港」へ着陸しようとしています。





次に向かったのが「いやしろち」さん。












貼り絵の「sanami」さん。








稲もすっかり刈り時となりました。
今週と来週が稲刈りの最盛期かと思われます。




いちじくもなっています。



「アトリエソウマ」さん。


新たに設置されたテントに「made in Yuwa」のロゴが書かれています。








以上で5つの工房を回りました。


戊辰戦争糠塚森の決戦。
ここが戊辰戦争の戦場となった場所。


戦場の上にいまは自動車専用道路が走っています。




今日の美味しかったもの1
「あえら」さんのタピオカミルクティー。



今日の美味しかったもの2
汗だくになった帰りに寄った「カメリア」さん。


メロンソーダをいただきました。






これでもう何回目の工房展めぐりだろう。
過去のブログを紹介します。
2021.5.3 made in Yuwa「春の工房展(めぐり)」へ行ってきた!

2021.9.20 made in Yuwa「秋の工房展めぐり」へ行ってきた!

2022.5.3 「made in Yuwa 春の工房展めぐり」へ行ってきた!